山形の本格蕎麦と地酒、夜を楽しむ。
手打ち十割そば 嘉平の特徴
仙台では珍しい、蕎麦飲みが楽しめるお店です。
山形の本格蕎麦と、豊富な地酒のラインナップが魅力。
JAZZの音色が心地よい、落ち着いた雰囲気の蕎麦屋です。
暴飲暴食仙台旅行で疲れた胃腸を癒してくれる最高の十割蕎麦でした。舞茸の天ぷら、米沢牛串、いぶりがっこも絶品!素敵な晩御飯をありがとうございました。
山形の本格蕎麦を食べられるお店です♪蕎麦はもちろんですが、東北の地酒も種類が豊富でお酒に合うアテのメニューも品揃え豊富、一人でも仲間と一緒でも楽しめるというとてもありがたい場所です♪女将さんの好きなJAZZが静かにかかってるのもツボです♪
山形蕎麦というと挽きぐるみの野趣溢れる板蕎麦を連想する方が多いと思いますが、山形市には古くから江戸蕎麦の流れを汲む名店があります。こちらは静かに手打ち蕎麦と美味しいお酒を楽しみたい方の隠れ家です。高畠ご出身のご主人が角の立った鮮烈な十割蕎麦を打ち、気の置けない二人の女性スタッフが付かず離れず心のこもった一皿と穏やかなひと時を提供しています。山菜の天婦羅、特に下味のついた地物のなめこの天婦羅に感動!芹のお浸しはほど良い火の通し具合、出汁加減でお代わりを注文、しかし売り切れでした。声の大きい方には不向きです。地酒好きには見たこともないようなとびっきりも。ちょっと分かりにくい場所です。電話をすればナビゲートしてくれます。
そば好きの主人がYoutubeで知り、ずうっと「行きたい!」って言ってたお店。嘉平。そば刺しは初めて食べだけどまた食べたくなるような歯ごたえとそばの香りが絶品でした。牛串は米沢牛がとろけるところと噛みごたえを楽しめるところが一本に贅沢にまとめた一品でした。板そばはそば一本一本がしっかりしていて、何よりそばの香りとしっかりとした噛みごたえが最高の十割そばです。そばつゆもかつお出汁で、そばを引き立ててさっぱりと食べれる、また、蕎麦湯をたしてもしっかりしめになるバランスの取れた板そばでした。また、食べに行きます。
山形を中心とした、美味しいお酒があります?
前々から行きたくて、やっと行けました。そば刺しを初めて美味しさにビックリしました。板そばも美味しくお酒を飲まずに楽しませてもらいました。
美味い蕎麦と酒を食べられる店。肴もいい。
【女将さんとの会話も楽しみながら】2021/08/02 19時半ごろ訪問お蕎麦屋さんに行きたかったので、仕事を切り上げて行ってみることに【お店の特徴】・お蕎麦屋さんだけど日本酒屋さんでもある・単価は高めだけどお料理がとにかく美味しい!・売りのお蕎麦ももちろん美味しい【お蕎麦】・角が立ってます、つまり打ったそばを蕎麦切り包丁でトントンと切っているから・まる麺に慣れている方には新食感、これは別にこのお店だけじゃないけど、麺を打ってるお店の特徴・もちろん美味しい【小料理】・丸なす…山形しか出回らない夏限定の野菜だそうで・その割にリーズナブル・なすが苦手な方もフルーツ感覚でいただけるかと・おかひじき…スーパーでもたまに見かけますがいただくのは初めて・お通しコリコリとした食感で、ひじきが苦手なもいただけるかと・そもそもひじきじゃないしね【天ぷら】・お蕎麦屋さんといえば天ぷら・塩でいただきましたが、エビも野菜も素材の旨みで十分いただけます【日本酒】・お蕎麦屋さんといえば日本酒・山形のお酒を中心として辛口が多め・結構種類あるので、自分とおそばに合った日本酒をセレクトできるといいかも・日本酒が苦手な方は別のアルコール類で【接客】・たまたまわたしが入店した時は他にお客さんがいなかったからかも知れないけど、女将さんとの会話も楽しめました・ご主人もたまにおしゃべりしてもらえます。
仙台国分町の稲荷小路にある目立たない蕎麦屋ですが、実は本格的な蕎麦屋ですし、居酒屋です。少しツマミで酒を楽しみ、〆で山形蕎麦で最高です。
名前 |
手打ち十割そば 嘉平 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-263-6632 |
住所 |
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目3−11 M-ONEビル 5F |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

新装開店したので行ってみた蕎麦飲みができる仙台では珍しいお店です料理全品美味しいし、地酒のラインナップも豊富です。