薄皮でサクサク、牛タンカレー!
うす皮たい焼き 鯛きち 名掛丁本店の特徴
知られざる名品、鯛きち特製牛タンカレーが楽しめる。
外はカリカリ、中はしっとりの生たい焼きが人気。
通りがかりに行列、焼きたての香りがたまらない。
ザクザクチョコとカスタードを食べました。皮がパリパリでサクサクの食感で、こんな鯛焼きは初めて食べました。カスタードは持ち帰りましたが温めなくても美味しかったです。開店時間なら行列は短く、注文後ベンチで食べれます。
人だかりのできるたい焼き屋さんあおば通駅から徒歩2分、和菓子・甘味処の百名店「鯛きち 名掛丁店」を訪問。土曜の14時過ぎに到着のところかなりの人だかりができていました。商品受け取り待ちのお客さんがほとんどで直ぐに会計できました。小倉あん 190円を購入。十勝産小豆100%で自家製のあんこのたい焼きです。近くの喫茶店で頂きました。たい焼きの皮の表面はカリッと内側はモチっとしていて甘めの餡子と相性良く旨いです。最後まで美味しく頂きました。
【注文したメニュー】鯛きち特製牛タンカレー:税込300円たい焼きの中には、固形の牛タンがゴロゴロ入った濃厚なカレーが入っています。スパイスが丁度良くて美味しかったです。皮は油を使わずに特殊加工の鉄板で、焼きあげているため、パリパリで香ばしく仕上がっています。たい焼き×牛タンカレーという仙台らしい組み合わせは、とても満足のいく一品でした。
うす皮たい焼き 鯛きち 仙台 2024/12/04仙台駅から歩いて行くと行列していたので、並んでみた。「うす皮たい焼き 鯛きち」 店頭の幟には「生たい焼き」とあるんだけど、何が「生」なんだろう。 空いていれば店員さんに質問してみるんだが、混んでいるので質問もできず。 鯛焼き自体焼いている訳だから「生」って矛盾してるよな。鯛焼きは1丁焼きの天然物ではなく6匹を一度に焼く養殖物。 正直に書くと薄皮とうたっているけど、普通かな。
日曜日の18時過ぎに訪問しました。先客が5名ほど並んでいました。それ以外にも10名以上の先客がお店の内外で商品の出来上がりを待っていたので、焼き上がりに時間がかかるのかと思いました。しかし店員に聞くと、小倉餡やカスタードのようなノーマルな鯛焼きはすぐにできるとの事。「牛タンカレー 鯛焼き」のようなオリジナルの鯛焼きに7〜8分の時間を要するとの事でした。牛タンカレーの鯛焼きは一度食べてみたかったですが、時間が無かったので「小倉あんの鯛焼き@190円」を購入しました。お店のすぐ外で鯛焼きを頂きました。たい焼きの皮は薄くて、さくっとした歯触りでした。そして餡子がたい焼きの中にびっしり入ってました。甘さ控えめで、さらさらした食感で美味しかったです。このたい焼きは美味しいと思いました。ご馳走様でした。牛タンカレー鯛焼きは、また今度ということで。
焼きたてと冷たさが楽しめる!贅沢たい焼きスイーツ名掛丁にある「鯛きち」で、焼きたてのクリームたい焼きと、もう一個は冷たいたい焼き「鹿児島産クリーミーさつま芋ホイップ」(¥250)こちらを購入しました。クリームたい焼き(¥200)は、外はパリッと中はトロッと濃厚なカスタードが絶妙で、出来たてならではの美味しさが堪能できます。一方、冷たいさつま芋ホイップたい焼きはもちもちした生地にクリーミーなさつま芋ホイップがたっぷり詰まっていて、甘さ控えめのさつま芋の風味が後を引きます。焼きたての温かさと冷たいもちもち食感の両方が楽しめる、甘党にはたまらないお店です。ごちそうさまでしたー!!
甘い物好きにはたまらん!たい焼き!美味し!でも甘い!ずんだのたい焼きは餅入ってます!!出来たてが上手い!
小倉、カスタード、ずんだ、食べました。たまに食べると美味しいですね。
薄焼きと頭から尻尾まで餡が入っていることと控えめな甘さが良いです。また、混んでいて並んで買うので熱々を食べることが出来ます。
名前 |
うす皮たい焼き 鯛きち 名掛丁本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-224-7233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

仙台駅から徒歩5分ほど、愛宕上杉通に面するこちらのお店。連休初日の昼時に伺うと、5,6組が注文に並んでいた。会計を済ませると、なるほど焼きたてを提供する都合で10分ほど待つとのこと。今回は牛たんカレーと小倉あんを注文。まず皮はしっとりモチモチ系で、中のあんと相性抜群。カレーはピリ辛で濃厚。中には煮込まれた牛タンが入っており、小腹を満たしてくれる。個人的に一番好きな味。小倉あんは定番ながらも甘すぎず、軽やかな印象。こちらが先述のモチモチ皮と良いコンビネーションを発揮している。少し時間はかかるものの、余裕があればぜひ食べてみてほしい。