仙台の焼き魚、秘密の味!
七郷屋の特徴
仙台市青葉区で楽しめる焼き魚定食は、常に新鮮で美味しいです。
昭和27年創業の老舗で、地元民に愛される味を堪能できます。
焼き魚の定食が約1000円未満で、リーズナブルに楽しめるお店です。
焼き魚の定食屋さんです。カウンターとテーブル、お座敷席があります。支払いは現金のみ。どの魚もジューシーで美味しいです。
焼き魚をメインの料理としている和食店です。昔なつかしいような落ち着きのある店内で、接客もしっかりとした印象でした。今回は「さば定食 ¥1040」を注文しました。カウンター上に焼いた魚が並んでおり、実物を見ながら選ぶ楽しさもあるかなと。そこそこの値段ですが、こんがりと焼かれた肉厚の身が美味しかったです。ちなみに・・・魚の骨を手でとることもあるので、紙ナプキンなどがあるとありがたいです。
ぶり定食1000円を注文。脂がのった美味しいぶりでした。お茶の気づかいもあり快適に過ごせました。
夕飯時に伺いました。18時過ぎに到着しましたが、扉を開けると先客は1名のみで、私はカウンター席に案内されます。職人気質の男性2名が厨房にいらっしゃいましたが、接客も丁寧でとても好感が持てます。カウンター前に既に焼かれた魚たちが並べられています。めぬけ、さば、ほっけ、赤うお、紅さけ、めばるがあり、かなり悩みましたが、めばるは食べた記憶がなかったので、チャレンジの意味を込めて定食として注文します。そのままテーブルに出てくると思いきや、再び炭火で追い焼きをしてくださるようです。定食が出来上がりを待っている間に、次々と常連らしき方々がやって来ます。人気店なのだと思います。さて、私の注文しためばる定食が出来上がりました。ご飯は炊き立てではありませんでしたが、粒が立って魚に合う米でとても美味しい。ただし、ご飯の量は少なめかなぁと感じました。味噌汁は、お麩とわかめで、出汁の加減もちょうど良い。乾燥わかめを戻したような硬さもなく、トロンとしていて、こちらも美味しい。メインのめばるですが、少し粕漬けにされたような痕跡もあり、味はある程度付いていますので、大根おろしに少しだけ醤油を垂らし、シンプルに食べ始めます。淡白な白身魚ですが、旨みも多く身も柔らかくとても美味しいです。定食も良心的な価格ですし、店内も清潔感が保たれているし、最高のお店です。
平日19:00に訪問。カウンター上で仕上げ焼きを待つ魚たちが店の貫禄を醸し出している。焼き魚とご飯、味噌汁、お漬物の定食とシンプルな構成。お手頃価格の小鉢をお好みで。焼き魚は単品でも注文できるので小鉢を足して晩酌も良し。ジャズが流れる静かな店内は大人の雰囲気。なんとも心地良い。また寄りたい。
2024年03月08日ランチ訪問。カウンターにその日の焼き魚が並んでいます。なかなかよい景色です。銀ひらす定食にコロッケときんぴらを追加注文してしばし待ちます。銀ひらすはカウンターのものを仕上焼きして提供されます。白身に控えめな脂がありおいしいです。ご飯、お味噌汁、おしんこも美味しいです。コロッケもあっためて仕上げて提供されます。きんぴらはさっぱりやや甘めの味付けです。ジャズ(たぶん)が流れる店内で、お客さんは食べること、店員さんは提供すること、をしゅくしゅくとおこなっています。背筋が伸びて姿勢よく食べてしまいそうでです。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
焼魚𓆛がカウンター上に並んでいて選んで頼むシステムです。焼魚定食が頼む方多いですが蕎麦もありました。再度注文時に焼いてくれて素朴ながらとても美味しかった🥢
仙台出張の時に立ち寄りました。焼き魚が美味しいお店でした。珍しい魚種もあり、とても美味しかったです。めぬけと言うやつを頼みました。
銀たら定食を頂きました。昔ながらの日本料理で、腹八分目の量となっています。優しい味わいとレトロな雰囲気が絶妙にマッチしていいお店でした。
名前 |
七郷屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-222-4688 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お昼にお魚の定食食べたくなり寄りました。ふわふわでいつも美味しいんですよ。