開運の撫で牛で繁盛祈願!
なで牛の特徴
開運と商売繁盛の撫で牛さまが存在するお社です。
商売が牛の涎のように続くことを願うスポットです。
御利益を感じることができる重鎮な牛が鎮座しています。
商売繁盛祈願の撫で牛です。脇に手指消毒液が備え付られております。
撫で牛さまです。「商売は牛の涎」おかげさまですm(__)m
重鎮な牛で、御利益がありそうです。
どうして、商売繁盛の祈願で撫で牛が奉納されたかというと、次の御利益があるからでしょうね、、もちろん、塩土老翁神が作った塩を「牛」が運んだということもあるでしょうけれど、、、末社の御釜神社の伝承にあります。撫牛(撫で牛)は、牛の座像の置物を撫でて自分の病気を治す信仰です。自分の身体の病んだ部分や具合の悪い部分をなでたあと、その牛の身体の同じ箇所をなでると、悪いところが牛に移って病気が治るといわれています。病気平癒のみならず、諸願成就にも効力があるとされ、開運を信じて常に牛の身体をなでていれば、出世はもとより、万事願いがかない、みずから思いもよらない幸運に恵まれることさえあるといわれています。子女の無病息災や子孫繁栄などのご利益もあるとされています。塩釜様に個人的なお願いは避けましょうね、、でも、塩釜様に東北の繁栄や平和を祈願する前に、この牛に個人的なお願いができますね。
「開運、商売繁盛 撫(な)で牛」諺に「商売は牛の涎(よだれ)」(商売が牛の涎のように細く長く続くようにの意味)とあるように牛は撫でるとよく涎を出すところから祈願奉納されました。2011-12-23
名前 |
なで牛 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-367-1611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

開運、商売繁盛の撫で牛さま。