ハイドン室内楽で特別な体験。
雑司谷拝鈍亭の特徴
講談や落語を格安で楽しめる、多目的ホールです。
ハイドン好きの住職が運営する音楽ホールです。
寛永年間から続く歴史ある場所に位置しています。
ハイドンの室内楽コンサートを定期的に開催しています。音楽をメインに落語や講談など文化的であり大衆的でもあるイベントを行っている小ホール。小ホールの方が素晴らしい演奏を聴ける喜びがあります。有楽町線護国寺駅の出口1を出て右に進み、歩道橋を渡り首都高沿いの道の左側です。すぐに着きます。ハイドンのコンサートイベントに行きました。室内は木製の壁で目にも耳にも優しく暖かい部屋で聴くプロフェッショナルの演奏はほんとうに素晴らしく感激しまささた。大ホールで聴くオーケストラよりずっと素晴らしいです。一つ一つの楽器で奏でる音とその調和がはっきり聞こえる小編成アンサンブルの方が今の音楽の楽しみ方に合っていると思います。このような場所を作っていること、そしてそれ以上にそこでパフォーマンスを行う演者の方たちには感謝とリスペクトです。
本来この場所、日蓮宗本浄寺の一画にある多目的ホール、特に演芸を中心に行われています。
台風の日など、樹木が折れそうで怖いです。もっと短く整えください。改善されれば★5
寛永年間(1624-1644)駒込に創建、根津神社建立に際して御用地として収用され、宝永3年(1706)当地へ移転したといいます。有り難く、御主題を頂きました。
ハイドン好きの住職が、ハイドンの音楽を聴くために作られた、小さなホール。クラシック音楽、落語などのイベントが、格安で楽しめます。ここに出られる方は、みな実力を有した方ばかり。アマチュアではないので、高いレベルの出し物がみられます。有楽町線、護国寺駅から歩いて5分程度です。とってもアットホームな雰囲気がいいです。
門に登っていく階段の途中に雑司が谷拝鈍亭というコンサートホールがある。定員82名。室内楽を聴くには最適のホールです。はいどん楽遊会などのコンサートが不定期で日曜日の午後5時から行われる。チェロの鈴木秀美氏がよく出演されます。
| 名前 |
雑司谷拝鈍亭 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[日] 16:45~19:30 [月火水木金土] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
講談や落語が格安で見られます。こんな素晴らしいところがあるとは!