伊達政宗公像と仙台の絶景。
青葉城本丸会館(宮城縣護國神社 参集殿)の特徴
仙台市街を一望できる絶好のスポットです。
有名な伊達政宗の騎馬像と銅像があります。
仙台城跡の遺構表示が整備されていて見応えがあります。
伊達政宗公像から仙台市内をパノラマで見渡せて、とても気持ちが良いです。慰霊碑は震災で上部が折れてしまったようですが、明治からの歴史を感じられる重厚な趣きに圧倒されました。知らなかったのですが、売店に「すずめ」というお菓子があり、ここでは「揚げすずめ」が揚げたてで頂けます。美味しかったのでこれを食べにだけでもまた行きたいです。
仙台城跡、伊達政宗本拠宮城県護国神社が中にあります。眺望は良く仙台市内を一望できます!なお青葉山と言われますがピークはございません。(登山用コメ)
🌟仙台市街を一望!!伊達政宗像に出会える場所🌟仙台駅のバスターミナル16番から発着している「るーぷる仙台」に揺られて、山のほぼ頂上にらくらく到着。伊達政宗公築城の、仙台城跡地です。とても見晴らしが良く、仙台市内が一望できました!あの、「伊達政宗騎馬像」があり、大興奮でした。風が強く、写真を撮る時は髪型注意です⚠青葉城資料展示館や、ずんだスイーツや牛タンの屋台やキッチンカーなど、気軽に食事やお茶を楽しめるフードコーナーもありました。お土産屋は、伊達政宗公のグッズや、サンリオキャラクターなどとコラボしているキーホルダーやステッカーなどのグッズが充実していていました。
仙台城VR体験ができたり、あの有名な騎馬像があったり、土産物店があったりで、ウロウロ楽しめます。天気の良い日は眺めも抜群です。戦艦大和展示館などもあります。日本の日清戦争〜第二次世界大戦の敗戦までの貴重な資料なども数多く展示されています。外国人で賑わっていますが、歴史を感じる風情もところどころあり、見処は満載です。トータル1時間あれば十分な見学時間にはなりそうです。じっくりしっかりみれば1.5時間かな?という感じですね。駐車場台数はそこまで多くないので、混雑気味です。
伊達政宗の銅像を見に行きました。数年前の地震で修理していましたが、2023年12月にはこのように見れるようになっていました。この辺には銅像と宮城県護国神社、展望台(夜は夜景)、お土産が買える所がちょこっとあります。観光地になっていますが、正直何もないなって思いましたので、あまりオススメできないです。歴史が好きな方は見てみてもいいかもしれません。
2023/12 初めての仙台旅行1人旅で立ち寄りました😃伊達政宗のシルエットがとにかくカッコ良すぎる‼️三日月の兜🌙がイケメン過ぎますね!石垣も高く、かなり垂直に近く、どうやって攻めるの?これ?と思いながら麓から登りました。るーぷるバスなら坂の上まで運んでくれますのでかなりお勧めですよー😃
30年ぶりにやってきた。東北大学で学会があって昼休み前に抜け出して観光に。こんなキツい山登りだった記憶はないので、前回はクルマだったのだろう。ハイキングのつもりならちょうど良い。天気が良ければ眺めも良い。食事や買い物も可能だが期待しない方が良い。帰りは地下鉄駅まで降りて、街中でランチに牛タンを堪能。ちょっとした隙間時間に充分観られます。
仙台観光で仙台城跡に行ってきました。駐車場がわからず仙台城跡の麓の無料駐車場に車を停めて行きました。 そこから歩いて仙台城後までは15分から20分です。 ほぼ全て坂道でしかも急です。 お年寄りや子供にはちょっと厳しいかもです。 でも行きがてら所々に石垣跡や景色が見れてゆっくりのんびり散歩がてらに行くにはいいかもしれません。頂上の仙台城跡は景色が綺麗ですー。 仙台が一望できますね。 昼に行ったのでわかりませんが、夜景は綺麗かと思います。
言わずと知れた、伊達政宗築城の仙台城跡。仙台の名所旧跡として外せないところです。仙台の青葉通りから大手門跡を抜け、支倉常長の像を右手に見ながら仙台城本丸跡を目指します。今は車が通行出来ない道を、ひたすら歩いて行くと美しい石垣が見えて来ます。以前にバスやタクシー、自家用車が通った道は今や歩行者専用となっています。車窓から眺める景色より、静かで美しい坂道をゆっくり登ると見事な仙台城の石垣が見えて来ます。歩行者は護国神社の鳥居を抜けると本丸跡や有名な伊達政宗の騎馬像を見ることが出来ます。25年ぶりくらいに久しぶりに仙台城に来ました。土井晩翠の「荒城の月の歌碑」や日露戦争の戦勝記念碑が懐かしいです。昔はたしか鳶が塔の上で北を向いて睨んでいたと記憶していますが、今は下から見上げているのですね。それ以外はずっと変わらない仙台城です。仙台城裏手の竜ノ口渓谷も素晴らしいです。
名前 |
青葉城本丸会館(宮城縣護國神社 参集殿) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-222-0218 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宮城縣護国神社の参集殿であり、フードコートや売店に資料館などが入ってます。定番土産もあれば木刀とか本当に観光地のお土産らしい売店って感じがします。