熊野堂の静謐な威厳に包まれて。
熊野本宮社の特徴
名取市高舘熊野堂にある、由緒深い神社の一つです。
熊野堂十二神鹿踊が名物で、独特の雰囲気があります。
厳かな雰囲気が漂う静かな空間で、落ち着いて参拝できます。
初めて参拝させて頂きました。とても静かな所で落ち着いてお参りすることが出来ました。あいにく神職さんがご不在でしたが書き置きの御朱印がありましたので、とても助かりました。ありがとうございます。
できれば、駐車場を舗装してほしい、水捌けがよければ砂利でもよいと思います、2022/1/2現在雨や雪が降ると泥状態で滑って危険です。
熊野三社に御朱印を頂きに行ってきました。
名取 熊野神社の二社とは違う雰囲気漂う神社です。落ち着きますもっと 氏子達で盛り上げて頂きたいです。また 寄らせて頂きます。
名取市高舘熊野堂の神社です。紀伊国・熊野神社に参詣していた巫女(名取老女)が勧進した名取熊野三社の一社との事です。鳥居や拝殿の左奥の御輿倉に居る狛犬は歴史を感じますが、境内は綺麗です。山奥の神社のような雰囲気、香りがして落ち着ける所です。
本宮十二神とも称され500年前に伝えられた「熊野堂十二神鹿踊」が名物です。伊達政宗と縁の深い神社でもあります。名取熊野三社は紀伊熊野三社と同じ形で勧請された全国で唯一の場所です。熊野那智神社から徒歩45分の距離です。広大な野原が駐車場となっています。2021年に自転車観光のスタンプラリーが開催されました。#letsguide #自転車 #サイクリング。
夕方に伺いました。社務所で、お札に目が行き、伺ったところ、丁寧に概要を教えて頂き、関心が深まるとともに宮司さんの優しい心遣いにとても温かい気持ちになりました。そのお札は「牛王宝印」で身につける、また門口に貼ることにより、災難を寄せ付けない効果があるものとのことです。このコロナ禍で自宅にウイルスを持ち込ませないという効果、また最近体が思わしくない為、背中を押していただく思いも込めて頂戴しました。とても雰囲気も良く、温かく迎え入れて頂ける優しい神社です。春にはまたお伺いしたいと思います。
厳かな感じの神社です。書き置きの御朱印をいただきました。
御朱印帳は持ち込みできません。今は、紙の御朱印のみ取り扱ってます。
名前 |
熊野本宮社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-386-2353 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010297 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

閑静な佇まいにも威厳を感じる神社です。七五三で参拝に来ておられる方もいらっしゃいました。