最北端の村上茶、歴史を感じて。
常盤園茶舗の特徴
村上紅茶とほうじ茶が絶品でお茶の美味しさを実感できます。
最北端の茶畑を持ち、歴史を感じるお茶屋です。
煎茶アイス330円がさっぱりしていて爽やかな味わいです。
こんにちは。今日も腹ペコ!はらぺこちゃんです!————店舗詳細————————————店舗名 :常盤園茶舗最寄駅 :村上駅より徒歩10分住所 : 〒958-0864新潟県村上市肴町3-30営業時間:月〜土曜日:8:30~18:30日・祝日:9:00~17:00定休日 :なし予算 :〜¥1000————————————————————今回は、村上駅より徒歩10分!江戸時代後期、天保10(1839)年創業のお茶屋。栽培から製造まで丹精込めて作ったお茶を販売されいる『常盤園茶舗』さんへ行ってきました!江戸時代後期、天保10(1839)年に創業し、現在まで村上茶を家業として守り、受け継いでおられます。村上の常盤園のお茶は、3ヘクタールの自社畑と契約農家の原料を使用し、自社工場で生産から製品製造まで行われいるそうです。特に「火入れ(乾燥)」工程にこだわり、その季節に合わせた味・香りを最大限き引き出すように精製したお茶は美味しいに決まってます。「400年の歴史を誇る村上茶」村上茶の栽培は、江戸時代初期の1615年~1623年頃から行われ、当時の村上領主が地場産業振興のために村上の郊外に植えさせたのが始まりとされています。現在村上茶は「北限のお茶」と呼ばれ、村上市は商業的なお茶の生産地として最も北に位置しており、厳しい冬を乗り越えてできる村上茶は、香り高くまろやかな味わいが特徴で人気だそうです。店内には、イートインスペースがあり、地元の人をはじめ観光客も多く立ち寄る人気スポットです。お茶の常盤園では多くの人に村上茶を楽しんでほしいという思いよりか入ると美味しい村上茶を提供してくださります。今回車で通った時に、「村上茶カップアイス」という垂幕が目に止まり寄らせていただきました。今回頼んだメニュー【カップアイス(煎茶)】とてもなめらかな舌触りのアイスでした。1口食べると口の中でアイスがとろけた後に、しっかりと煎茶の味が残る感じがとっても美味しかったです。本物の煎茶が使用されているからこそ味わえるものでした。煎茶の他にも、紅茶・ほうじ茶味もありました。是非、村上に行った際は本物のお茶を使用したアイスも堪能してみてください♪今回も腹ペコちゃん満プクです!ご馳走様でした。
とても親切でお茶も非常に美味しいです。
今年の8月に村上を再訪した時に村上紅茶とほうじ茶を購入した。ほうじ茶はまだなので追って感想を記入するが、紅茶は香りと味とともに最高によくて、これまでは台湾の紅玉紅茶が世界で一番おいしい紅茶だと思ってきたが、ここの村上紅茶を飲んだら個人ランキングが覆るくらいだった。また行けたら絶対リピしたい。台湾からはなかなか行けないけど😅
新潟市内のスーパーで此方の紅茶(リーフ)を発見して購入🍂ティーバッグ不要派にはありがたい。ウバ(世界三大銘茶の一つ)みたいな渋味があるので牛乳を足してみたら負けてませんでした🍵ミルクティーに最適☕
買い物している間にお茶が一杯サービスこれが美味しこと。
ここのお茶が美味しくて大好きです。特に茎ほうじ茶が好きです。粉茶も量がたっぷりでお得です。村上市は北の茶所と言われ お茶屋さんが沢山ありますが、私は此処が1番のお気に入りです。
日本最北端のお茶!美味しいと思います😊
煎茶アイス、330円がさっぱりしていておいしかったです。試飲のお茶もほんのり甘みがありました。ここは、北限のお茶、近くに茶畑もあり、自社栽培、製造されています。
最北端の茶畑のあるお茶屋です。
| 名前 |
常盤園茶舗 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0254-52-2024 |
| 営業時間 |
[火水木金土月] 8:30~18:30 [日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
親切丁寧にお茶の説明をしていただきありがとうございました。 いただいたお茶も最高でした。