囲炉裏で味わう雪の米沢。
廟の隠れ家の特徴
囲炉裏で焼く餅は、六代目女将さんの手作りで特別な味わいです。
趣のある古民家の中、田楽コースを楽しむ贅沢なひと時が味わえます。
味噌屋が経営するお店で、新メニューの味噌ピザを堪能できる隠れ家です。
雪の米沢遠征、店内はストーブ2つ、囲炉裏1つあるけど寒いです。注文から配膳まで30分位かかります。でも素朴なメニューと空間が心地いいです!
名前が難しいです。たまやの隠れ家だそうです。麹やさんのおたまやさんの営む食事処です。ひとつひとつ手作りの本当に美味しい料理が頂けます。地元の方々の交流の場にもなっているようです。
夏の暑いさ中にランチで訪問。それでも囲炉裏には炭火が燃え、お話しているだけで元気になれる気っ風の良いオーナーのおばさんとの会話も楽しい。「炭火の代わりに氷の柱を置きたいんですけどね~(笑)」と。でも、クーラが効いていますのでご安心下さい。調度品も、おばさんの説明によれば、テーブルは「昔のそり」や「昔のみそ樽」、墨入れは「昔の風呂桶」などが使われているとの事で趣がありました。特別に案内して頂いた今は使われていない2階も一見の価値ありです。
とても趣のある建物で、中庭を見ながら目の前の囲炉裏でお餅を焼いてもらえます。囲炉裏の鍋ではこんにゃくを煮ていて3種類の味噌から好きな味噌を選んでかけてくれます。山椒の味噌を選びましたがピリっとしててとても美味しかったです!あとから出てくる里芋、厚揚げ、ナスはそれぞれ違った味噌がかけてあり、とても満足できます。田楽味噌が美味しく気に入ったのでお土産に買いました。他にも連れが角煮の定食をいただきましたが、味噌にでトロトロでとても美味しかったです!女将さんと旦那さんはとても優しく接客していただき、話も盛り上がりってとても良い休日が過ごせました。
手間をかけた優しい料理と手入れの届いた趣のある古民家。接客も温和で、すべてが丁寧できもちのいい時間です。
椅子に座って囲炉裏を囲んでのいろいろな田楽コースを堪能して来ました。
県外のお客様もいました お店は味噌屋さんが経営しているそうです。
新メニューの「味噌ピザ」をいただきました。生地がもっちりしていて、甘じょっぱいお味噌にとろ~りチーズで美味しかったです。
病院の待ち時間に 以前に立ち寄ったこのお店へ。吹き抜ける風が心地よい店内で「紅麹甘酒ソフト」を頬張る。昔使っていたという大きな大きな味噌樽をテーブルに座る。かすかに漂う味噌の匂いが昔懐かしい感じがした。母屋だった2階には隠れ家のようなお座席が。今度はランチを是非いただきたい!落ち着く空間です!
名前 |
廟の隠れ家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-23-0118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

以前から気になっていた所やっと行ってきました囲炉裏で六代目女将さんが焼いてくださる餅。タイムスリップしたかのような雰囲気の中頂く事にそれぞれの食材に併せた味噌がベストマッチ👏囲炉裏を囲んで次回はお酒も頂きたい😃