相馬市中心の美しい会場。
相馬市民会館の特徴
高齢者にも優しい平屋の造りで、安心して利用できます。
平成25年にリニューアルされた、美しくて立派な建物です。
自販機は2ヶ所にあり、品揃えが異なるので便利です。
建物が平屋で高齢者にも優しい造りです。イベントで何度か行きました。音響も゙良いですね…
■2022/10訪問綺麗で立派な建物です。祭りの会場としても使われています。
有効に活用されてるのか疑問だ?市民にとって何が必要なのか箱者行政にウンザリする😵
人も建物も好きになりました(^o^)o
平成25年に新しくしたそうです。コロナのせいで2年くらい通常開催されていないためもあるのか、まだ新しい建物の香りがしました。大ホールの椅子は立派で広く、立地も悪くないので、もっとたくさんの人が利用してくれると良いなと思います。
新しくてきれいな建物ですね。
座席数が少ないです。約1000席。
11月4日は、市民祭りが開催されました。
相馬市内中心にあり、イベントなど集まりやすい❗️
名前 |
相馬市民会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0244-35-2426 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.soma.fukushima.jp/shinososhiki/shiminkaikan/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここのステージは、小中学校の体育館ステージ並みかも。客席にはカーペットが敷いてあり残響を抑えてありますが、肝心のステージ床がコンクリートで、アコースティック系の芸能(能、歌舞伎、演劇、バレエ、他)には不向きかもです。ただ、マイクやPAを使ったライブや収録なら、使えるかもです。とにかくステージが鳴らないので、チェロやコントラバス奏者はあれっ!?その前に、床にキズを付けるのは厳禁、大道具さんが、床に釘を打ったら大変です。ということで、演劇も限られてしまいます。外観は、かつての鐘紡紡績工場跡地、馬陵城公園の近隣に建設されたので、巨大酒蔵のような感じですが、やはり多目的文化大ホールであれば、中身が肝心だと思います。