鯛だし塩ラーメンで感激!
めんや薫寿の特徴
鯛だしがたっぷりの薫寿そばは、ついつい飲み干してしまう旨さです。
鯛出汁のラーメンが絶品で、数年ぶりに訪れても感動が蘇ります。
あっさり中に深いコクがある海老そばは、絶対に試す価値ありです。
日曜のランチに訪問。店内は広くはなく女性3人でやってるおしゃれなお店という雰囲気。鯛の出汁でとった塩ラーメンがおすすめ!薫寿(ことぶき)塩ラーメンと味噌ラーメン➕60円の大盛注文。スープはどちらも甘めで塩ラーはワサビをお好みでたすことができます。麺はこだわり持ってると書いてあったけど、うどん麺でモチモチな感じ!好みが分かれるかなと思いました。全体的には美味しかったです!
薫寿そば800円頂きました、鯛だしの旨みたっぷりのスープはついつい飲みすぎてしまうくらい旨い。麺はストレート麺でしっかりした旨み、わさびが添えられてて味変も楽しめる。ボリュームもありリピート確定の良いラーメン屋。
連れは塩、私はつけ麺を注文。塩は鯛出汁で体に染み渡る旨さ!つけ麺は魚介で、埼玉のもちもちの木という有名店そっくりでした。もちろん激ウマです!
めんや薫寿(ことぶき)の薫寿(ことぶき)そば(塩味)、美味しかったです。スープは鯛のアラからとった出汁をベースに、あご(トビウオ)や鯛の節を使った出汁をブレンドした繊細かつ奥深い素晴らしいスープです。スープの出汁感を出すために塩での味付けは最小限に抑えられ、鯛本来の味と香りを最大限に生かしています。麺は福島市に飯坂町の三ツ山製麺のやや加水率低めの細ストレート麺で、国産ブランド小麦「和華」を100%使用し、小麦本来の香りを楽しむことができます。この麺が鯛出汁と絡み、麺をすすると鯛の香りが鼻を突き抜けます。チャーシューも鯛の味を引き立てる絶妙な味付けで大変美味しいです。メンマはやや甘みのある材木系で、絶妙なアクセントになります。途中でワサビとスープにとかすと、鯛の味が爽やかになります。駐車場は店舗前に3台、店舗裏に8台あります。店員さんもとても親切です。おすすめです。
初めてのお店です。弐番店は、あいだにお店を2軒?はさんでいるだけの近さです。はじめは、鯛だしラーメンにしようかと思っていましたが、担々麺もいいかなと思い衝動的に注文してしまいました。山椒が香る、美味しい一杯です。駐車場は共用ですが、かなりの台数が停められると思います!
八島田街道?スタンドとの交差点で見つけて入りました!『本店と弐番館どちらに??』弐番館は「スタミナ」の文字と若者2人入るのを見て違うなぁ~と、本店の方に入店!😀⤴️店裏の駐車場は8番まで?でも普通車でギリ、ワゴンは難しいかも??(店前ガラ空き)店内はキレイにディスプレイ、近くのお客様が家族👪で3組程…鯛ラーメン🍜もエビラーメン🍜も感動する程スープが美味しくて、塩分と思いつつ飲んで仕舞いました!😅😅⤵️鯛ラーメン🍜に練りワサビが付いて来て??味変して、辛くは無く風味が変わる感じカナ?席数は少ないけど、女性の方と2人の厨房で忙しそうでした!落ち着いてて好きですよ💞
店名を冠する鯛だし塩を頂きました。配膳時に大量の山葵がついてきます。(好きなだけ入れられます)スープはまさに鯛茶漬けな感じ、上品で飲みやすく美味しいと思います。麺は細麺でスルスル入り食べやすい。手まり麩が最後の方に食べましたが戻ってなかったので彩りとしてだけなら不要なのかもしれません。
5年以上ぶりかな?右手端の別のラーメン屋だった所が二番屋になって、ちょっとメニューも違うんですね。でも、やっぱり定番の鯛だし塩を注文。生臭皆無のすっきり上品な鯛の風味とモチツルの麺は健在で嬉しかったな。スープまで全部飲み干し、ごちそうさまでした。
薫寿そば!鯛ダシ塩ラーメンです。50円で大盛りになるのでついつい大盛りを注文。私にはちょっと多かったです。ラーメンと一緒にねりわさびが付いてきます。半分食べたころにわさび投入!ラーメンにわさび始めての組み合わせでした。
名前 |
めんや薫寿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-529-5848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

どこかでご飯食べようと思い、寒かったのでラーメン屋さんを検索。たまたま見つけたので訪問。薫寿ラーメン、辛味噌らーめん、スタミナ餃子、鯛茶漬けを注文。鯛出汁の塩ラーメンはあっさりdw美味しい。わさびが付いてきて、いれると引き締まってなお美味しい。鯛茶漬けも最高。ラーメンとはまた違って、鯛を感じて美味しかった!