竜飛崎の絶景、心躍るドライブ。
竜泊ラインの特徴
夕刻の竜泊ラインでは、静かな雰囲気の中、絶景を楽しめます。
急勾配のアップダウンやカーブの連続、バラエティに富んだ道の魅力が満載です。
龍飛崎からのヒルクライム区間で、心躍るドライブが体験できるのが魅力です。
竜飛崎から南下するルートの方が景色を一望できオススメです。ヘアピンが多く、霧も発生しやすいので天候の良い日を狙って走った方がよい。ルートの長さはそれほど長くはないが、高所からのアップダウンが気持ち良い道。
竜飛崎行きました。朝ホテル予約したのに、遅れのTEL入れたら、予約承っていません!だって😪他の旅館あたってみたけど、蟹田であっさり断られた。もう寝ないでかえるつもり!
凄く景色がいい展望台トイレ有ります。晴れてると北海道が見えます。
最高なのでまず行く事。バイクならなお最高。景色が。
日本百名道の一つに数えられている竜泊ラインですが、夕刻になると人気も少なくなり道路を走る車もほぼいなくなります。日本海に沈む夕陽を見ながらのドライブは心に残るものです。
急勾配なアップダウンと急カーブの連続でバラエティに富んでます( ´∀`)景色も良し。
バイク乗りなら、一度は走ってみたいコースです。関東エリアから、遥々700㎞を超えて走ってきた甲斐があるってもんです。右に日本海、左手に緑の山々。小泊へ南下するコースを結構なペースで流せました。ヘルメットの中で、うぉ~!うぉ~🎵叫ぶオヤジがいました。次はいつ訪れることが出来るだろうか。一生現役温泉ライダーでありたいものです。
津軽十三湖から国道を進むと、海岸線に断崖が見えて来ます。その先の山のてっぺんに向かう断崖のあいだから見えるワインディング❗駆け昇るって感じです✌️路面も良好で、思わず3点パニアのフル積載しているのを忘れてしまう程の素敵なコースです。途中に小さい滝があったり景色も楽しみながら走れます👍気合いが入りそうに成りますけど😅ツーリングを楽しみましょう🎵上がりは津軽海峡冬景色の赤いボタンや階段国道が待ってます👍
龍飛崎から小泊までのヒルクライムな区間、自動車やオートバイでは気持ち良いドライブで海を望む絶景を堪能できます。...私はロードバイクでひたすらペダルを回し、息を弾ませながらの長いサイクリング。でも、見渡す限りの絶景の感動はひとしおです!自転車の人も頑張って登ってね。
名前 |
竜泊ライン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0174-31-1228 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/introduction/gaiyou_kyoku/annai/midokoro/midokoro_2018_12.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025年6月8日(日)AM10時頃道の駅小泊を出て順調に峠道を進行。片側交互で弘前ナンバーの車の後ろに付き走行後だんだん霧が濃くなり後にはその車を見失う始末‼️ 駐車場で先導してくれたその車の夫婦にお礼したら、付いてこなくて心配してましたとの事。駐車場の田中商店で買い物し、凄い濃霧だったと話したらここまで苦労した分下に降りたらご褒美に3歳若返ってるよってお姉さん店主に言われ帰りの濃霧は快適に降りて行けました👍 3回目の竜飛崎でしたがこんな濃霧は初めてでした。