大晦日の神楽と甘酒。
朝宮神社の特徴
春日井市上条に位置する和爾良神社は、式内社論社の旧社地です。
大晦日には神楽が見られ、甘酒の振る舞いが楽しめます。
鉄筋コンクリート造りの神社で、静かな雰囲気が漂います。
静かな場所です。住宅街にあるのですが歴史も長いそうで、ちょうど木陰の場所に椅子があるので静かに緑を楽しむには最適かと。心が落ち着きますね。
静かなところです。
大晦日に神楽が見えて振る舞われる甘酒が美味しいです。
鉄筋コンクリートの神社です。
名前 |
朝宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=99d5ba77-83a7-4ea4-9b52-83d2d07bb8aa |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

延喜式神名帳の尾張國山田郡の項に和爾良神社と記載がある春日井市上条鎮座の式内社論社の旧社地。周辺は戸建て住宅の立ち並ぶ閑静な住宅街。社殿はコンクリート造で、境内の石碑によると昭和63年の区画整理事業に伴って建替えされたものとのこと。境内の案内では式内社の和爾良神社は当社のことであるとしていますが、上条の和爾良神社のとおり、1218年に和爾良神社は神宮寺とともに上条に遷座しました。そして同時期に菊理比賣命を祀っています。ただ、1595年の棟札が残っていて、そこには「奉再建和爾良白山宮御本殿」と書かれているので、和爾良神社のご祭神は上条に遷座ではなく、分祀された可能性もあるのでは?とも思います。現在の御祭神は上条と同様、阿太賀田須命、建手和爾命、菊理比賣命となっています。