新幹線で味わう!
八戸駅弁当売店の特徴
駅ナカならではの便利さを実感できるお店です。
吉田屋の熟成比目魚橙醋壽司が評判です。
遅い時間には弁当の種類が限られますが、期待感があります。
海峡漬ちらし🐟️サーモンもいくらも駅弁のレベルとして高く美味しい◎リピートしたいくらい。臭み無くスッキリして食べやすい🌬️また、一緒にねぶたまつりのお菓子も売っており、1つ80円くらいとかなりリーズナブル◎しかも、あっさりめの白あんで美味◎お土産にもおすすめ✨
新幹線の中で食べる駅弁を買いました。三八弁当です。三沢八戸弁当と言う意味です。初めて食べましたが、酢っぽくない鯖と皮付きのいかソーメンが飯の上にのってます。いかわた醤油をかけて食べます。これが美味しい、あっと言う間に食べ終わりました。
この鯖の押し寿司、『超』がつくほど好みの味。『あぶり』『梅しそ』『酢〆』が各2切づつ入った欲張りな鯖寿司。肉厚の鯖の脂の旨味が調理方法により、それぞれ独自の風味をもたらし、どれも甲乙つけがたいうまさ!
新幹線改札内にある駅弁屋さんです。営業開始が7時半なので、東京行きの始発と2番目に乗る場合は、キオスクか自分で準備しましょう。品揃えは、営業開始時は納品が少ないため種類が少ないです。9時前後からどんどん納品されるので、品揃えが充実してきます。This is an Ekibenya in the Shinkansen ticket gate. The business time starts at 7:30, so if you're going to Tokyo for the first and second ride, prepare a kiosk or yourself.There are few types of assortment because the delivery is small at the start of business. As it is delivered more and more from around 9 o'clock, the assortment will be enhanced.
19時過ぎに訪れましたが、やはり時間が遅いからか、めぼしい駅弁は無く、3種類くらいだけ残っている状況でした。この時間の新幹線で食べたいものがある場合は改札外で調達したほうが良さそうです。
駅ナカのお弁当屋さんです。八戸名物鯖の押し寿司、お米の「青天の霹靂」を使ったお弁当、海鮮丼、前沢牛めし、南部わっぱめし、うにめし、やわらか穴子めし、など種類が多くありました。支払いは、クレジットカードは使用できず、交通系ICカードは使えます。
《鐵路便當之旅東北篇》吉田屋「熟成比目魚橙醋壽司」(比目魚+鮭魚卵+蒸海膽)。
| 名前 |
八戸駅弁当売店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0178-27-2957 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夕方になると棚はほぼ品薄になります。お昼を過ぎたら駅弁は改札入る前にニューデイズに寄る方がいいかも。