山形流辛口つゆの極み。
手打ちそば やまとの特徴
自家製タレで喉越し抜群の細そばが大人気!
シンプルなメニューには卵寒天がサービスで嬉しい!
麦きりの硬めの蕎麦がコスパ良く楽しめるお店です!
友人と行って以来すっかりお気に入りのひとつになったお蕎麦屋さん✨蕎麦は私の好きな二八そば、麦切りは喉越しツルツルでこしがありどちらも大好き❤そして一緒に出される優しい甘じょっぱさが堪らない卵寒天と食感サクサクのわらびの漬け物も大好き💕
鶴岡に来て食してみたかった店メニューは2種類のみもりそばと麦切りのみでいずれも安価。そば前のような卵寒天や山菜が提供され、メニューの価格内とは思えない充実ぶりつるっと歯ごたえのある面でした。出羽かおりのれんがたくさん出ている通りて、噛み締める度に現れる香りも二八っぽいしかし、良い粉を使っているからこそこの香りただしそばつゆはとっくりに入っておらず、一人前用のそば蕎麦猪口に提供されるので蕎麦湯で割って飲もうと思う人にとってはマイナス点蕎麦湯用お猪口もあればよかったですねただ蕎麦の味は◎です!
平日のお昼少し前に到着。外観はまんま一般家屋で中も和室をつなげ大きな部屋とした感じで眺めのいいところです。メニューは多くはないですがむしろ潔くて好き。大盛りを頼んでもスルッと入ってしまった。可能であれば板の追加とか出来れば嬉しいです。
板そば大盛800円喉越しが良い細そばでタレも自家製味良し、コスパ良し、雰囲気良しデザートの卵寒天はサービス。
メニューはシンプルに板そばとむぎきりのみ。板そばをいただきました。細めでかための蕎麦。濃いめのツユ。美味しかったです。付け合せの蕨も美味。卵寒天は初めての味。山形ならではなのでしょうね。
初めは何でそばに卵寒天?って思いました。そして天ぷらの代わりなのか天かすが提供されてきます。金額も安いのでまぁ、こんなもんかなって思いました。でも他の蕎麦屋さんで食べている時に卵寒天と天かすを求めている自分がいました。もちろんそばの香り、甘みもここが一級品です。庄内地方全ての蕎麦屋に行きましたが、ここが一番です!☆プラス10個追加で!
メニューはシンプル。メインの板そばと麦切り、秋冬は暖かいメニューもあります。板そば600円、民家をそのまま利用した佇まいもあいまって、昭和の時代から時が止まったような感覚に陥ります。板そばの付け合わせには薬味のほか山菜、別盛りの天かす、そして卵が乗っているやや塩味のある煮凝り?が出てきます。蕎麦は細打ち、他のレビューでは硬めとのことでしたが、そこまで硬さは感じませんでした。香り高い蕎麦を辛めのつけ汁にすこし絡めて食べるお蕎麦は絶品です。駐車場はやや入りづらいので、混み合う時間帯は注意ですね。
酒田で美味いそばが食べたい‥でも手持ちが‥そんなあなたにお勧めです。板蕎麦は一枚六百円とリーズナブル、大盛りにしてもプラス百円と良心的価格で提供していただけます。また、“麦切り“との相盛りという文化がありますが、このお店にはそのシステムはございません。ですが、量を食べられる方でしたら、一緒に麦切りも注文すると、お替り代として百円引きになります。‥実質千円で蕎麦と麦切りが一枚づつ頂けます。寒天と香の物もついてこのお値段ですので、いやぁ、頭が下がります。もちろん蕎麦はコシ・香りともによし。麺自体もパサやザラとは無縁のつるつるとした触感を味わえます。やや甘めのおつゆに蕎麦湯をとき入れ、ほっと一息‥‥したば、午後も頑張っがの。
2022.7.31仙台からバイクツーリングで訪問。11時開店と同時に到着しました。1番に入店しましたが、まだ11時というのにその後続々とお客さんが来店。まさに穴場のお店なのでしょう。蕎麦は、歯ごたえがあり喉越しが良く非常に食べやすいです。つゆはやや濃いめですが、ちょうど良い。お値段も非常に良心的です。板そば600円。大盛りにしても+100円。おまけに手作りデザートもついてきます。
名前 |
手打ちそば やまと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-62-2386 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山形県は総じて甘口のつゆの店が多いと感じるけれど、ここは辛口のつゆで供される。それだけでも満足なのだけれど、メニュー少なめで基本的に冷たいそばで勝負しているのも好ましい。なお冬場は温かいものもある。良いそばとつゆを味わいたい人向け。江戸前のこじゃれた感はないので期待しないで。