アゴ出汁ラーメンの極み!
万代ラーメンなかむらの特徴
落ち着いた雰囲気の店内で、旨味のあるあごだしラーメンが楽しめる。
鹿児島出身の店主が手間をかけて作り上げた塩豚骨ラーメンが好評を得ている。
3年の試行錯誤の末に完成した杏仁豆腐が、ラーメンの人気と並ぶ絶品として評判。
〆のラーメンに最高でした。焼き餃子もモチモチでおいしかった。
友達との呑みを拉麺でするなら…ここ!店主さんのテクで後味すっきり、なのにだしがきいてスープをいつも最後まで頂きます。セットメニューで鶏飯があるのも拍車をかけてますね拉麺は季節や仕入れにより味噌や生姜、タンメンなど様々な種類が店主の気まぐれでご用意されます(笑)お摘まみは同じスープを使用した煮込みの肉やおでん、煮卵やポテトサラダがお酒を加速させてくれますまた最近は仕入れの関係で出せない時があるそうですが、イチオシの手作り杏仁豆腐は味濃厚で後味すっきりのキンキンに冷えたもので自分も大好きです店主がお一人で回しているので、込み合う際は席または注文の待ちをお願いします。
炙りあごだしを麺大盛でオーダー。所用で新潟。お昼に到着し、ラーメン屋を検索してこちらへ。途中、二郎がありましたが、めっちゃ並んでました。何処の二郎も並びが凄いなと感心しながら、通過し危うくこちらも通過しそうになりました。お店が奥まったところにあるので、危なかったです。お店はカウンター5席?とテーブル席が2つありました。南蛮海老だしは提供出来ないとの事なので、炙りあごだしに。あごだしが効いた、さっぱりとしたラーメンで麺との相性も良く、とても美味しいかった。麺は細めでも、しっかりコシがあります。写真NGとの事なので、メニューと外観だけ。次回は南蛮海老に期待。ま〜いつ来れるか分からないけど・・・
新潟愛が強い鹿児島出身の関西人店主の拘りが詰まったお店です。まさか新潟でアゴだしラーメンからの鶏飯が食べれるとは思いませんでした。あっさりした中にしっかり味が染みてるのでチャーシュー(これがさらに豚というマッチング)も美味しく、びっくりしました。店主さんのエンタメサブカルチャー雑学と愛を感じながらたくさんの新潟あるあるを伺えます。フラッと検索で入って楽しく、美味しく過ごせました。タイミング良く雪が降って地面が氷り出したのでお客さんが余り来なかったのでゆっくりさせてもらうました!(お店的にはあかんけどw)最後のお会計でキャッシュレス未対応を現代版の男気でおまけして頂けたので次回確実にお返しに伺います!ご馳走さまでしたm(__)m
今までにないラーメン!澄み渡るダシの味がしっかり出ていて、まさに旨みを感じる新しい感覚!これはウマイ!食事としても呑み後の〆ラーとしても、イイ!ただ店主はお話好きなようなので、そこは好みの分かれるご愛嬌ポイント。店主が言うように、具材を入れるのがもったいないスープ。しかしこれウマイ。好き。
店内は落ち着いた雰囲気です塩豚骨を注文した 少ししょっぱいかなぁ、 でも替え玉する事考えるとこれくらいかな 店主は鹿児島実業の野球部OBみたいで甲子園出場お7月25日めでとうで明日は500円「7月25日」とおっしゃってました。美味しく頂きました。
店主の方がとても気さくで、やはり3年試行錯誤してできた杏仁豆腐が絶品です!万代ラーメンも南蛮海老だしも美味しくて、ついつい出張ながらも通ってしまいました。ネギ豚ぽん酢は酒のアテに最高ですよ。
店主が鹿児島・指宿出身とのことで、でもアッサリとした味わいの塩とんこつを食べようと「万代ラーメン」を。これでもかッと白濁したスープだけどキツい匂いもなく、スッと入る。店主の地元では中太麺が基本らしいのだが、モチモチとした細麺を使って新潟らしさを出し、モリモリとした食感のメンマとともに愉しめた。スープは飲み干さないで。奄美鶏飯とやらを併せてオーダー。鶏飯は鶏肉のスープだったよなと思いつつもとんこつスープを注ぐと、これがまた旨い。日航ANAクラウンや新たにできたAPAが近いせいか県外客が多いとのことで、地元民にあまり知られていない点は惜しい。
小ぢんまりとした、落ち着く感じの店です。店主は鹿児島出身でしたが、新潟に長くいるのかよく知っているようです。
| 名前 |
万代ラーメンなかむら |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昼間は並んでなかなか入れないお店ですが、夜はすんなり入れました。スープが美味しいので、お腹に余裕があればライスも追加したいです。