懐かしい味わい、へぎそば満喫。
更科そば 本店の特徴
天付そば定食と酒(王紋)の相性が抜群で、夜の訪問におすすめです。
お蕎麦屋さんの老舗らしい懐かしい味わいと、和やかな雰囲気が感じられます。
中華そばも楽しめ、2023年には多くの観光客が訪れる名店として知られています。
天付そば定食970円、酒(王紋)350円祝日の夜7時、ほかに客1組で静まり返っている。高齢の方がやってる店で、立地的にも店は歴史を感じる天ぷらは寂しめだが揚げたて。南瓜、大葉、エビ。山菜(塩味?)が付く蕎麦は小さい容器で来たかけそばで、量は結構みっちり入っている。出汁感は薄い。麺はもっちりしたタイプで純粋な更科っぽくはない旨味をうっすら感じるうまい酒で安い。サービスの小鉢煮物がついたが味が薄い。全般に味がかなり薄めな印象。
美味しかったぁ!!!!へぎそばは、布海苔が入りツルツルとした喉ごしです。ミニ天丼はセロリの葉の天ぷらが入ってて、香り抜群によかった!タレは甘過ぎず美味しかったです。へぎそば小(1,000円)+ミニ天丼(330円)大満足でした(*^-^*)店内もそれほど混んでなかったです。
ふらっと二次会で訪問まずは銀色の大瓶で乾杯。つまみはモツ煮込みを注文。柔らかいモツ。そして何と言ってもスープが濃厚でうまい。大きめにカットされた人参と大根がまたいい。ビールが進む。と、ここであることに気づく。引き戸の冷蔵庫にサッポロの大瓶もスタンバっていた。くー、失敗した。次は迷わずサッポロ。天ぷらと蕎麦のセットがこれまたいい感じ。なんとも控えめな感じで豪華さはないかもしれないけど二次会ではちょうど良いボリューム。「はーい蕎麦湯ね〜」と、なんとも人柄の良い女将さん。雰囲気もまたいい。まったり、のんびり飲める。つまみが豊富なので、次回は一次会から蕎麦屋で飲むの会。だな(笑)ごちそうさまでした。202306ということで、一次会から蕎麦屋で飲むの会決行(笑)モツ煮込み、おでん、オムレツ、塩辛、肉じゃがに餃子を注文。本当にここは蕎麦屋なのか疑ってしまうが、お品書きにあるので間違いなく蕎麦屋(笑)モツ煮込みは変わらずスープが濃厚。うまい。あ、今回は始めからサッポロの大瓶でスタート(笑)おでんは優しい味わい。ホッとする味。塩辛は日本酒が欲しくなるやつ。肉じゃがはじゃがいもの炊き具合がいい感じ。オムレツは懐かしさあふれる。玉ねぎがいい感じ。ケチャップとの相性バツグン。餃子はタレがパンチが効いていてうまい。サッポロ追加注文(笑)で、最後はしっかり蕎麦で締める。「は~い、蕎麦湯ね〜」温かい蕎麦湯で胃を労る(笑)一次会から蕎麦屋で飲むの会は大成功で幕を閉じました。とにかくここは居心地が良い。また来よう。ごちそうさまでした。
夜ごはんに、軽いおつまみもあり良いところ、へぎそばいただきました。夜遅くまでやっているのでありがたいです。とても満足ごちそうさまでした。
2023.6初訪問五目あんかけ麺を頂きました終始アツアツでうまうまでした〜🥰スープが奥深い味わい!堪らない❗コシのある細麺がスープを離さない…いや、餡が麺から離れない! 笑めちゃどストライクの味加減😍近くならちょくちょくリピりたい!
いつまでもあって欲しいお店です。
中越地方で食べるへぎ蕎麦とは異なりますが、味は美味しいです。優しいおばあちゃん店員さんも好き。
蕎麦も接客いい感じの店。
静かでゆったりとした時間を過ごす事が出来ました。へぎそばも天ぷらも美味しかった。
名前 |
更科そば 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-223-3508 |
住所 |
〒951-8066 新潟県新潟市中央区東堀前通6番町1055 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昔からあるお蕎麦屋さんって感じです。芸能人のサインも飾ってありました。へぎ蕎麦をいただきましたが、うーむ。ほんのり布海苔を感じますが、独特のツルツルした喉越しは感じられず…。天ぷらも美味しいけど お値段の割にはちょっと寂しい…。割高な感じがしました。普通の更科そばを頼めば良かったかな。モツ煮は美味しかったです。お店の方の接客はとても良かった♪