新潟の隠れパワースポット。
救いの神 金刀比羅神社の特徴
住宅街にひっそりと佇む、金運のご利益がある神社です。
豪華でカラフルな御朱印が魅力的で、ここならではの体験ができます。
港町ならではの海の神様、金刀比羅大権現を祀る新潟のパワースポットです。
2025.5【救いの神】に惹かれて伺いましたちょうど例祭だったらしく 門前には蒸気パンなどの屋台が出てました奥さんは御朱印をワタシは小槌を振って参りました。
新潟市中央区寄合町に鎮座する弥五左ェ門金刀比羅神社です。御祭神は大物主大神(金比羅大権現)。社名にもなっている、新潟湊で廻船問屋を営む 鈴木弥五左ェ門(やござえもん)さんの船が出雲の沖で暴風雨に遭遇した際に、金刀比羅大権現が海上に現れて風雨を鎮めてくれたことに感謝し、文政5年(1822)に創建したと伝えられます。
新潟御朱印巡りで参拝しました。閑静な住宅地にポツンと鎮座しているいう表現が一番合いそうな場所です。七夕前日とあって笹飾りもありました。御朱印も宮司さんがいらっしゃる時は直書きしてもらえます。
住宅街に鎮座する、小さいけれど存在感ある神社です。境内はとても綺麗にされています。所狭しと、いろいろな謂れのあるお社や小槌などがあります。狛犬に縄をまいて縁を結ぶ…古の人たちもこうやって祈りを捧げてきたのかな?と思うとわくわくします。御朱印はとても力強く素敵でした。
他県から訪れ、朝のランニング中に案内標識を見つけてウロウロ…Google mapsさまさま…小さいところですが、何とも素敵なところです。神様がギュッと詰まった感じがします。
住宅街にある小さな神社。200年前の船乗り弥五左ェ門に由来する。足止め狛犬など見所多数あり面白い。御朱印は5種類ありどれもキレイです。駐車場は左側と向かい側3台ほど。
とにかく御朱印がステキです。手書きでこのクオリティの御朱印はなかなかいただけません。神社自体は小さいです。
金運、勉学ご利益あります。大黒さまがいらっしゃって打出の小槌を財布やお金にふるとご利益あります。
こぢんまりとした神社でした。御朱印も直書きでいただけました。デザインが気に入っております。種類がいくつかありましたが、見開きのものをいただきました。昨今の御朱印初穂料は、500円がスタンダードな中、こちらは良心的で、片面御朱印なら300円、見開きだと600円でした。令和3年の今年、御鎮座200年になるようです。そこで、私はいただきませんでしたが、今年限定の御鎮座二百年記念の御朱印もございます。詳しい情報はホームページに載っているようなので、ぜひ確認してみて下さい。
名前 |
救いの神 金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-222-7591 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

行った日が丁度宵宮の日でした。昼間でしたが、テキ屋さんがスタンバイしてて、準備の最中でした。きっと人出も、そこそこありそうです。勿論昼間の、時間帯でも参拝者は私の他に何人か居ましたので、ご利益のある神社だと、思いました。