宮城郡の霊場巡り、心に響くお寺。
松堂の特徴
宮城郡観音霊場十番札所としての重要な存在です。
住吉神社横に位置する松学尼寺が魅力的です。
附近には安楽寺や川島明神も点在しています。
住吉神社に隣接するお不動様をまつるお堂です。中には仏像(たぶん菩薩様)と不動明王がおいでになられています(防犯ガラスの中に収められています)。仏像は金色で、面白いことに布で作られた衣をまとっています。1月1日だけお堂が開けられて仏像を見ることができます。ここのお不動様は目を癒してくれるといわれています。このお堂は松堂から洪水の時に流されてきたと伝わっています。この為か、お堂には「松堂」と書かれた板が掲げられています。昔の人は信仰心があつかったので、「流されたとしてもそれは観音様の御心」としてお堂を松堂に戻さなかったのでしょうね。きっと、、、、(想像です)今では「松堂」をこのお堂の名前と思っている人が多いと思います。そして、旧松堂の人もこのお堂があったことを忘れているでしょうね。「宮城野区福室字松堂」は、平成8年7月1日に住居表示を実施し、現在は仙台市宮城野区福室五丁目、六丁目、七丁目となっています。
住吉神社に隣接するお不動様をまつるお堂です。中には仏像(たぶん菩薩様)と不動明王がおいでになられています(防犯ガラスの中に収められています)。仏像は金色で、面白いことに布で作られた衣をまとっています。1月1日だけお堂が開けられて仏像を見ることができます。ここのお不動様は目を癒してくれるといわれています。
名前 |
松堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

宮城郡観音霊場十番札所、松学尼寺、仙台市宮城野区福室平柳81(住吉神社横)十一番札所、安楽寺、(廃寺)十二番札所、川島明神、仙台市宮城野区岡田明神東1-1(賀茂皇神社)