趣ある富士塚で心安らぐひととき。
浅間社(登戸富士塚)の特徴
地元の神様に感謝し、いつでも訪れるとパワーを感じる神社です⛩️。
直径17m、高さ2mの小さな富士塚が印象的なスポットです。
趣のある神社は、盛り土の上にお社があって特別な雰囲気があります。
いつ来てもキレイにされてる神社⛩️地元の神様、いつもありがとうございますと、おまいりしました〜
小さな富士塚の上にお社があります。手入れもされており、私が居た短時間のうちにも参拝する方が何人か居られ、地域に根付いたお社のようです。
こんもりとした盛り土の上に社があります。御祭神は木花咲耶姫命。清宮伝右エ門(この地に富士講を広めた人物)が富士山遥拝所として石祠を祀ったのが起源。
公園の砂場よりは大きいかな、くらいの面積に、身長くらいの盛り土があって、その上で参拝出来ます。
直径17m、高さ2mほどの大きさの富士塚です。
大変趣があります。
とても小さな社です。小さなお山の上に鎮座しています。
小さいのですが、だからこそ大事にされて来たのだな、という雰囲気があります。好きな神様なので不思議と暖かみを感じます、土地もきれいに手入れがあり愛されています。御祭神、木花咲耶姫( このはなさくやひめのみこと )。
名前 |
浅間社(登戸富士塚) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

パワー感じます。