田園調布の迫力、黒松と富士。
秋葉のクロマツの特徴
大田区田園調布の隠れた名所、圧巻の黒松があります。
幹回り約4m、高さ18mの立派な松は圧倒的です。
富士山をバックにした美しい景色が楽しめます。
幹回り約4m、高さ18mの枝を一杯に張った見事な黒松。東京都の天然記念物で、「都天然記念物 秋葉のクロマツ」と刻まれた石碑が建てられています。名称由来は、根元付近の石祠に祀られている秋葉神社と思われます。推定樹齢約300年ですので、この黒松、江戸時代中頃から成長し続けていることになります。
住宅街にひっそりとあるため見つけにくいですが、しっかりと太い幹で背がとても高く圧倒されます。田園調布駅や多摩川駅からの散歩コースにぴったりです。
下の道から見ても目立っており、近くで見てみたくなり、立ち寄りました。圧倒的な存在感、生命力が感じられました。
自転車でブラブラしていて迷い込んで見つけた。住宅街の細い袋小路の少し奥まったところにひっそりと立っているが、都の天然記念物とか。その向こう側は眺望が開けている。
走ってたらたまたま見つけました。行き止まりです。
田園調布駅から徒歩で15分要す。多摩川の台地に威風堂々とそびえ立つ黒松です。黒松の直ぐ近くが住宅のため窮屈そうでが。樹齢は約300年で高さ15m以上、幹回りが4m有るそうです。樹木の根本には秋葉神社の祠が祀って有ります。
日没近くに行った為、全てを見る事が出来なかった。ここは、高級住宅街の行き止まりの道の途中にあるので、日が落ち始めたら、行くのは遠慮した方が良いでしょう。緩やかな下り坂の、普通車が一台通れる程の狭い道の中程の右側、多摩川に面した所にひっそりと佇んでいます。近場からは、富士山が綺麗に見えました。
仕事で見る機会が有るけど凄い松です、バックに富士山が見えていいですね。
新しい土地の所有者が伐採するとの情報がありますが、本当ですか?
| 名前 |
秋葉のクロマツ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大田区は田園調布の「秋葉のクロマツ」です。いや〜期待せずに行ったのですが…唸る程の大樹でした。う〜んこれはデカい!!樹齢は約300年とか。江戸時代中期頃の植樹ですかね。幹周りは目通りで4m。やっぱりデカい…樹齢300年以上に見えます。これ程デカいクロマツは見た事無いですね。田園調布の高級住宅街の迷路を走り、急坂をベンベンとエンジン鳴らしながら登った上に有ります。(ベンベンは軽自動車のNAなんで(笑))このマツかなりの枝ぶりなんですが、横に伸びる一本の枝は、その辺の太目の木ぐらい有り、もしもその枝が折れて落ちたら、家の2階が半倒壊するぐらいの勢いです。しかしながら…地元の方は、そんなリスクをかえりみず、ありのままで保存されています。尊敬に値します。素晴らしい。写真では伝わりずらいので、是非に直接訪れて、そして見上げて唸って頂く事を強くオススメします。本当に素晴らしい大樹です。因みに車を止めるスペースは有りませんので、近くのコインパーキングに止めて行くか、徒歩での訪問をオススメします。