六本木で味わう!
Sakuraの特徴
六本木駅から徒歩2分でアクセス良好なイタリアンです。
シャンデリアのある豪華な空間で多様なお席が選べます。
併設のワインショップから選んだワインも楽しめます。
店内はとても広くてシャンデリアのあるラグジュアリーな空間のテーブル席や、ゆったり落ち着ける半個室席、オープンキッチンのライブ感の楽しめカウンター席、完全個室席もあり、様々な用途でご利用することができますどのお席でお食事をしても楽しめそうですね!またこちらのレストランの特徴としましては、レストランだけではなく地下セラーのあるワイナリーショップ、過去に百名店に選出されたベーカリーのラトリエ・デュ・パン、スイーツ専門店のパティスリー ココアンジュ等、様々なショップが併設されています✨ワインはお好きなものを購入して、そのままレストランにお持ち込みすることもできます(1万円以下は2,200円、それ以上はボトルの価格の20%が持ち込み料としてかかります)地下セラーはひんやりとして涼しくワインにちょうど良い温度管理もされてまして、常駐のソムリエさんが丁寧におすすめのワイン等を教えてくださいます✨ワイン好きで何本も飲みたいという方にとても良いですねレストランのお料理はシェフ自ら毎日豊洲市場に足を運び仕入れた新鮮な魚介、旬な季節の野菜をその日のうちに調理✨食材の美味しさを最大限引き出した本格イタリアンでメニューはその日に仕入れた食材で毎日変わるのが嬉しいですね珍しい薪窯を使ったピザはみみが柔らかくの中はしっとりした食感でぜひ食べてみたい逸品です✨この日にいただいたのは◼︎シェフお任せ 前菜5種類盛り合わせ・ナスのバルサミコマリネ、野菜のカポナータ、生ハムとブラータチーズ(マンゴー、梨)、鶏レバーとマッシュルームのパテ、自家製スモークサーモン¥2,980/2人分(1人分1,490)→それぞれの味や食感が美味しくて楽しい前菜✨ワインにもピッタリ合います◼︎秋刀魚とういきょうの和風ペペロンチーノ¥2.080→ういきょうはフェンネルとも呼ばれるハーブの一種で秋刀魚の臭みを消して旨みを引き立たせ、キノコとペペロンチーノの風味ととてもよく合って美味しかったです◼︎高知県直送!カルパッチョ2種盛り(スマガツオ、ブリ)¥1.980/2人分(+1,000/1人分)→新鮮なスマガツオとブリも美味しかったです見た目もとても華やかなで綺麗でした✨◼︎ピッツァフォレスタビスマルク風¥2,480→イタリアンでは定番のピザですが、フォレスタという名前からキノコやナッツもふんだんに使われていて、ナッツの香ばしい風味と食感がピザによく合っていて美味しかったです◼︎豪州産グラスフェッド牛サーロインのビステッカ~ポリネシアンソース~¥3,280→完全放牧のよく身の引き締まった肉だからこそ、サーロインでも赤身が濃くオイリーな感じもしない旨みとコクがあって食べやすい逸品✨お肉も柔らかく、赤ワインとよく合うソースも相まってとても良かったです◼︎ミレーヌ(ケーキ)¥702→マンゴー等のパッションフルーツの風味たっぷりの甘すぎない美味しさですグループでのお食事や女子会やデートなど様々なシーンでのご利用に最適ですお近くにお立ち寄りの際はぜひ行ってみてくださいごちそうさまでした。
どのお料理も程よく上品で美味しすぎる!カジュアルイタリアンなので気疲れすることも無いし、ピザ窯を使ったピッツァなどは本格的です。パスタ系や前菜も頼んだ全部が当たりでした!いつかまた行きたい◎
ムール貝がプリプリで美味しくってびっくりしました。ステーキもボリュームあって美味しかったです。アラビアータは辛いですよ!とお店の方が言ったのですが辛いの好きなので頼んでみましたが、辛いってもんではなかったです。別注で粉チーズを2杯頼みましたが辛すぎて残してしまいました。辛いの苦手な方は全然食べれないと思うので注意が必要。ピザを頼んでる人が多かったので、今度はピザを頼みたいと思います。ランチから、休憩なしでやられてるのが嬉しいポイント。困った時は伺いたいお店です。
六本木にあるとっても美味しいイタリアンです!😊六本木にくる時はいつもこのお店に寄ります。お料理は美味しいですし、サービスや接客もとても良いです!個人的な好みですがカプレーゼの前菜やリゾット、生牡蠣は必ず食べています!❤︎雰囲気がとても良いので、女子会やデートにもかなりおすすめです👍!
今回は六本木駅近くにあるイタリアンに伺わせていただきました店内や席は広々としていて、ゆっくりと過ごすことができます〜注文したもの〜◎カルパッチョ盛り合わせ→スマガツオ、ブリ、ウスバハギの3種。高知県の市場から直接届いた新鮮な魚を使ったカルパッチョです◎シェフお任せ 前菜5種類盛り合わせ→ゼッポリーネ、ナスのバルサミコマリネ、イカとパプリカのマリネ、黒毛和牛カルパッチョ、帆立とセロリのセビーチェ◎イタリア直送!「ブッラータ」と生ハム(シャインマスカット、白桃)◎岩牡蠣 三重◎山形牛のビステッカ◎サマートリュフと生ハムの冷製カルボナーラ◎ピッツァ・ポロネーロ(トマトベース)️清流鶏、ヤングコーン、甘長唐辛子、バルサミコ◎ケーキ(季節のショートケーキ、アンヴィ)◎ドリンク(グラスワインなど)同じビルに系列店が入っており、ここのお店で食べられるパンやドルチェ、ワインはそちらのこだわり抜かれたものたちになるようです!ワインはお任せでお願いしたら、食事に合わせてお店のソムリエがペアリングしてくださいましたデザートのケーキも一つ一つオシャレで、他のイタリアンとは一味違うところが素晴らしかったです✨美味しい食事とワインを楽しめるお店ですが、カジュアルで入りやすいのも良かったです!また伺いたいと思いました六本木を利用する際はぜひ行ってみてほしいです〜
六本木駅徒歩2分ほどに激推ししたいイタリアン屋さんを見つけました✨路地を入ったら緑に囲まれた海外みたいな素敵な外観にうっとり!ワインショップから始まって、パン、ケーキ屋さんも併設されてるお店!ソムリエさんが約10名もいらっしゃるという...ワイン好きの方にさらにおすすめのお店です!今回私がいただいたのは⭐︎メランツァーネ ¥2,480⭐︎シェフのお任せ前菜5種盛合わせ(2人前) ¥2,980⭐︎サザエのつぼ焼き ¥1,680⭐︎カルパッチョの盛り合わせ ¥2,400⭐︎イベリコ豚ベーコンのカルボナーラ ¥1,980+グルテンフリー変更 ¥300⭐︎六本木Gokujoプリン ¥850⭐︎シャロン ¥990⭐︎イザベル ¥1,050⭐︎自家製ジンジャーエール(辛口) ¥650⭐︎赤葡萄ジュース ¥750⭐︎白葡萄ジュース ¥750お店に入るまえから間違いないお店だなって思ってしまう素敵さだったんですが、店内に入っても開放感があってワイン、パン屋さんとケーキ屋さんが併設されているのでかなり賑わっています✨・メランツァーネトマト、ナス、イベリコベーコン、モッツァレラ、バジルのピザ万人受けする確定系の味です!ベーコンとトマトの旨みをナス吸っていて、とろけます...ピザ窯は店内中央にあって、ナポリ最古の「ジャンニ・アクント社製」薪窯を使っているそう✨本格的なナポリ・ピッツァで生地のもちもち感、小麦・香ばしい香りがもうたまらない過去いただいた中でも上位で好きでした!是非食べていただきたい1品です✨・前菜5種盛合わせゼッポリーネ、マンテカート、カポナータ、ナスの蜂蜜&バルサミコ酢、お肉のどれも絶品の盛り合わせ✨始めから感動が止まりません。お酒が進む濃いめの味つけもあり、酸味もあり、バランスが素晴らしかったです。・サザエのつぼ焼き過去食べたサザエの中でいちばん感動しました!これも是非とも食べていただきたいです!とにかく美味しい!!サザエに青唐辛子バターが乗っていて焼かれてるんですが、青唐辛子の辛味とバターのコクがもうたまらないです。サザエもぷりっぷりで贅沢な1品。・カルパッチョ盛り合わせ北海道産のホタテ、高知県産のカツオとマアジのカルパッチョ!高知県はかなりお魚が美味しいらしくて、毎日産地直送なので新鮮✨旨みがギュッと詰まってて最高に美味しかったです。・イベリコ豚ベーコンのカルボナーラ本当にありがたいグルテンフリー麺を取り扱ってるお店!300円で変更できるのでグルテンフリーにこの麺にも感動しました...これまで色んなグルテンフリー麺を食べていて、ものによってはゴムっぽい硬めなものもあったりするんですが、全くグルテンフリーとは思えない麺。シェフが相性が1番いいというカルボナーラでいただいたんですが、最高でした。濃厚で、イベリコ豚ベーコンもたっぷり入っていて満足度満点です!・デザートケーキ屋さんが併設されていてパティシエさんがいるからこその提供量!デザートだけで18種類ありました、、行ったお店で過去一の取り扱いかもです。今回3つしかいただいてないんですが、3つとも大当たり✨全種類をトレーで持って来てくださるという...スイーツ好きにはたまらないサービスも♡プリンは超なめらか、飲めます!厳選された素材のみでできたプリンというのが伝わって来ました✨添えてある塩キャラメルソースをつけたらさらに美味!感動ですシャロンはラム酒が使われてるモンブラン栗がたっぷりでしっかりラムも感じられます✨中にはバニラクリーム・カシスなど入っていて大人の味栗とラム好きさんは必見です。この中ではいちばん甘めかも。イザベルもこれまた感動の味でした個人的にかなり好みでした!カカオ 70%のケークショコラ、いちじくとフランボワーズのコンフイチュール、ガナッシュフランボワーズ、ビスタチオのムースなどなど盛りだくさんの構成でピスタチオとチョコ好きさんは間違いなく好きなはず✨フランボワーズの酸味とピスタチオ&ショコラの濃厚さがたまらないケーキ迷ったら是非こちらを食べていただきたいです。・自家製ジンジャーエール自家製が納得の美味しさ!しっかり辛口で生姜好きさんにオススメです。・葡萄ジュース赤と白どちらも取り扱ってて、最高でした!個人的に特に白葡萄が美味しかった〜お酒飲めない方でもノンアルがかなり充実してるので有り難い。店員さんも本当に親切で、素敵な方ばかり一度行ったら忘れられない常連になりたくなるお店でした✨併設されてるお店のパンもいただいたんですが、さすが百名店だけあって絶品です!ワインセラーもあって、ワインはここで買えば間違いないっていうラインナップでした!心からオススメできるイタリアン屋さんなので、是非六本木ランチやディナーに行かれてみてください*
【雰囲気良くランチが楽しめる、女子会にもオススメレストラン】以前立ち寄ったワインショップ、#ワインショップソムリエ と同じビル内にある、SAKURAさんでランチをしてきました。メニューも「ピッツァ」「パスタ」「メイン」ランチとバリエーションが多いのが嬉しいですね。今回は一人ランチでしたが、みんなと一緒に行って、色々頼んでシェアしてもいいかも。パスタランチをオーダーしましたが、ランチのサラダがいわゆる「おまけ」みたいなのとは違って、見た目もきれい。パスタは大盛りにしましたが、具材もしっかりとありました。ブラックオリーブもゴロゴロ入っている!!味付けも良く、リピート確実です。最初にお水の提供が遅れたのを除けば言う事なしです!お店も広いので、席によって雰囲気が変わりそう。次回は女子会でワインも楽しみたいです。
六本木の駅前にあるイタリアンで、何年もお世話になってます。ランチもそうですが、仕事の会食や、大人数での飲み会・忘年会など様々な用途で利用できます。料理は六本木ということもありカジュアルな価格ではありませんが、味・見た目、盛り付けも優秀でどれもが納得の味わいです。サービスも男性・女性どちらも気持ちの良い接客をしてくれ、料理やワインの説明もしっかりとしてくれます。隣のワインショップにはたくさんのワインが販売されていて、そこのワインを持ち込んで飲むことが出来ます。世界各国のワインの中からプロのソムリエさんが選んでくれるので、ワインに詳しくない方でも安心です。ワイン好きな方、予算を掛け過ぎず、美味しい料理が食べたい方、しっかりとしたサービスを受けたい方にはおすすめのイタリアンですよ。
2023年1月10日(火)にSakuraを訪れました。建物の前には店名の由来になった桜の木があります。ワインショップが運営しているイタリアンで美味しいワインとともに料理を楽しむことができます。お店の造りはカウンター席、テーブル席、テラス席などがあります。客層は老若男女幅広いです。店内ではリズミカルなBGMや軽やかなイタリアの曲、JAZZが流れていました。テーブル席に着くと冷たい水が出されました。お店の人のにこやかで丁寧な接客も良いです。鮮魚は、シェフが毎朝、豊洲で目利きして仕入れているそうです。一杯目はNV ダンジョン・フェイのシャンパンで乾杯をしました。爽やかな酸味がしてフルーティであり飲みやすいです。生牡蠣は佐賀県産と宮城県産の真牡蠣でした。宮城県産の真牡蠣はほのかに甘味があり余韻が残って、佐賀県産の真牡蠣はどちらかというとさっぱりとして磯の風味を味わうことができます。できたて水牛モッツァレラチーズとイチゴは、カンパーニュ州より新鮮なまま空輸された水牛モッツァレラチーズが使われています。イチゴはあまおうが使われています。水牛モッツァレラチーズは、フレッシュでクリーミーであり芳醇な味わいがして、瑞々しく甘いあまおうとよく合います。冷菜は勝浦の金目鯛の湯引きとキャビア、京都の寒サワラとキャビアライム、有明海のアオリイカとカラスミなどでした。金目鯛は身が締まっていて脂がのり、ほのかな甘味も感じ、キャビアの塩梅も良いです。寒サワラはしっとりとして柔らかく、アオリイカはねっとりとしてカラスミと一緒に食すとクセになりそうな味わいです。熟成スジアラの炭火焼きは、スジアラを10日間熟成させているそうです。スジアラの皮の部分が香ばしく、身はしっとりふっくらとしていて柔らかく、塩分が控えめで淡白な味わいです。キャビアライムの酸味もよく合います。和歌山の太刀魚 フルーツトマト モッツァレラの揚げ物 焼パプリカ添えは、フルーツトマトとモッツァレラを太刀魚で巻いて揚げたものです。運ばれてくるだけで焼パプリカの美味しそうな香りが漂ってきます。太刀魚はふっくらしっとりとして、モッツァレラは塩梅が良くクリーミーであり、フルーツトマトもフルーティで口の中で渾然一体となります。白子、アボガドクリームのピッツァビアンカは、熱々で白子がねっとりとしてクリーミーであり、焼き目が香ばしくクリスピーな生地とよく合いました。コルニチョーネは焦げ目が香ばしくふんわりとしています。チーズがとろ〜りとしてアボガドクリームが後を引く味わいです。ピッツァは、ジャンニ・アクント社の薪窯で焼かれていて、こだわりの一品です。カカニア・クレア・ヴァレー・シラーズの赤ワインは、芳醇で味わいがあり、スッと口の中に入り飲みやすく、肉料理ともよく合います。えぞ鹿のブレゼは、赤ワインでコトコトと煮込まれたものです。えぞ鹿はオーナーが直接狩猟したものであるそうです。口の中に入れると肉の繊維が解けて大変に柔らかく、噛み締めるほどに旨味と野趣ある味わいが広がります。赤ワインのソースが大変に濃厚でほのかな甘味とともに芳醇な味わいがします。添えられている温野菜もホクホクとして良いです。真牡蠣は各500円、冷菜の盛り合わせは税込3500円、熟成スジアラの炭火焼きは税込2000円、太刀魚 フルーツトマト モッツァレラの揚げ物は税込2000円、白子、アボガドクリームのピッツァビアンカは税込2200円、えぞ鹿のブレゼは税込3800円、NV ダンジョン・フェイのグラスは税込1370円、カカニア・クレア・ヴァレー・シラーズのグラスは税込980円、サービス料が税込330円です。大変に美味しかったです。
| 名前 |
Sakura |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5786-3939 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
休日18時に予約して来訪しました。土曜ということもあり、店内はとても賑わっていました。おすすめメニューはボードでの説明があり、注文はQRコードからでした。ドリンクの種類が多く、ワインだけでもかなりの数で悩むほど。今回頼んだものは白子のフリット、カルパッチョ、ブッラータ苺とシャインマスカット、鴨肉と7種のキノコソテー、マルゲリータ、ポルチーニ茸のクリームソースパスタ、ケーキ2種を注文。白子のフリットは衣にクミンが入っており、更にレモンを絞ることでさらに美味しさが増してました。一つ一つが大きくて美味しかったです。カルパッチョはキハダマグロとウスバハギの2種類。一切れが分厚くて嬉しいし、見た目がとてもおしゃれでした。ブッラータは生ハム追加がマストです。フルーツの甘さと生ハムの塩っけ、ブッラータのチーズの濃厚さの組み合わせが最高でした。鴨肉とキノコこソテーは色々なキノコが入っていて、キノコ好きには堪りません。鴨肉もお手頃に食べられて美味しかった。お店おすすめのマルゲリータ。こちらは水牛のモッツァレラチーズとフレッシュなトマト、薄めの生地がどれも良くて絶対頼んで欲しい一品。店内にある石窯で焼いており、更に薪で火をおこしているので美味しさが格別でした。ポルチーニ茸のクリームソースパスタはほうれん草のパスタが美味しく、ポルチーニ茸のソースがよく絡まっていて美味しかったです。ケーキは種類が多く、どれもとても美味しそうでしたが今回はイザベルとアンヴィの2種類を選びました。イザベルは土台のクランチがアクセントになり、ピスタチオとチョコレートの組み合わせがとても良くて美味しかったです。アンヴィは見た目から可愛く、苺のチョコレートのコーティングと中のスポンジなどを一緒に食べるとちょうど良い甘さになりました。お料理のクオリティがどれも高く、スイーツまでとても楽しめます。お店の方の接客が本当によく、また伺いたいお店の1つです。