田舎蕎麦の温もり、雪の日に。
栄安の特徴
歯ごたえ抜群の荒切り蕎麦が特徴で、満足感が高い店です。
昭和レトロな雰囲気が漂う店内で、初めてでもホッとできる空間です。
老夫婦が運営する昔ながらの蕎麦屋として、親しみやすさが魅力です。
鶴ヶ城見学のあと、昼飯で伺いました。連れはきのこのそば、私はオーソドックスにざるそばをいただきました。そばは太くて九州で食べる蕎麦と迫力が違いました。大変おいしゅうございました。
雪が降る寒い日でしたので、温かいそばが食べたくなり来店しました。特製そば(温)とミックスうどんを注文しました。ミックスうどんはキャベツ、コンブが入った特製の具と卵入り煮込みうどんで食べごたえがあり、今日みたいな寒い日には最高です。特製そばも美味しいかったですが、普段は冷たい方が個人的に好きかな!2024.7.1毎日暑い日が続く様になり、冷特製うどんと冷特製そばの大盛を注文、コシの強いうどんは歯応えが🈶、少し濃い目の出汁と絡み美味しいかったです。少し太めのそばにたぬきの油が絡み、更にキャベツ、コンブ、油揚の具材にわさびを付けてそばと食べると美味しいかったです。夏は冷特製が一番かな、又二日酔いの次の日の昼飯にも良いと思います。
2024年4月平日ランチで訪問。もりそば大600円を注文。ここの蕎麦は、つるつると啜って喉越しと鼻に抜ける繊細な香りを愉しむ…という種類のものではない。太めの麺を箸でつかんで口内に放り込み、もっちもっちと噛みしめるタイプの蕎麦です。噛み締めるうちに、これはこれで美味しいと感じる。そば湯がヤカンにたっぷり貰えるのが嬉しい。昔ながらの年季の入った店内。腰の曲がったおばあちゃんの接客。永く続いてほしい。
店の雰囲気、味、店主さん全ていい!蕎麦も美味しいけど手打ちのうどんがまた冷でも煮込みでも美味しい。店主さんがご年配の為、あまり流行りすぎて欲しくないです。観光ではラーメンやソースカツ丼に行ってくれるので良いのかもしれません。大事にして欲しいお店です。
老夫婦が運営する蕎麦屋雰囲気も良いし昔ながらの蕎麦屋昭和感が満載きのこ蕎麦は なめこ多めで会津らしいし乱切りの蕎麦は歯ごたえがあり美味しかった老夫婦だと 大変でしょうけどこれからも長く美味しい店を頑張ってください。
田舎蕎麦風で美味しくしかも安価です。何度も訪れていますが長く続けて欲しいものです。天ぷら単品はメニューには無いですがオーダー可です。
店構えと共に店内は昭和レトロ満載、初めて訪問も何故かホッとしました。冷たぬきそばとエビうどんを注文、子供の頃に食べた味そのものに懐かしさが溢れ…お二人で切盛りされてるお姿に会津っぽを感じたのは何故?どうぞこの味をいつまでもお守りください。
2022.12ざるそば(税込550円)煮込うどん(税込600円)うどんもそばも田舎風、うどんは自家製の手打ちのものを冷凍しておいてるようです。そばはどうなんでしょう??そば通にはお薦め出来ませんので足を運ばないで下さい。もちもち感のある太目のそば。昭和って感じの店内、高齢のご夫婦で切り盛りされておりますのでお元気でお店を続けられて下さい。ごちそう様でした。
2022年11月、訪問。もりそば大盛(550円)を注文。蕎麦は田舎そばと比べ、より野趣あふれている印象です。麺は太い分だけ風味を感じます。食感が更科そばとは対局しており好みは分かれると思います。汁は、鰹が全面に出ており甘すぎず辛すぎずスッキリとした味わいです。建物の外観、土間が打たれている内観は年季が入っており、リアルに昭和の空気感がありました。コスパは良いです。
名前 |
栄安 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-22-1751 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

もりそばと冷特製を注文しました。麺は太く噛みごたえがあり、やや固め。わたしはこのような食感が好みなので美味しくいただきました!特製蕎麦は、茹でキャベツ、昆布、油揚げ、天かすがトッピングされていて、かなりボリューミーです。お昼時で沢山お客さんが入っていましたが、皆さんこの冷特製を注文していました。おじいちゃんとおばあちゃんが営む安価で美味しいお蕎麦屋さん、応援したくなります。