無痛分娩で安心出産!
おおたかの森ウィメンズ ケア クリニックの特徴
第1子無痛分娩から第3子まで複数回出産実績があるクリニック、
院長が痛みに弱い患者へ最大限のフォローをしてくれる安心感、
優秀で美人な助産師が揃い、親切な受付スタッフも好評です、
第一子をこちらで出産しました。妊娠検査薬が陽性になり近くで良い産婦人科はないかと調べたところ、入院費は他院と比べて張るけども口コミを見てサポートの手厚さに心踊りいざ来院!後日ご近所ママと話していると、人気の産婦人科で分娩予約がとりにくいとのこと。入院してわかりましたが部屋数が10部屋なので通っている妊婦さんに対してかなり少なく、同時期出産予定ママの人数によっても早く埋まってしまうんだなと思います。【通院中】駅から歩いていける範囲で助かりました。予約制なので診察の待ち時間が5~10分程の感覚。院内は清潔で患者さんも多すぎずゆったりした気持ちで過ごせます。一度だけ長めに待ちましたがそれでも30分程だったと思います。エコー動画が貰えるのが嬉しく、貰える度に夫や家族に共有してお腹の子に会える日をみんなで楽しみにしてました。Zoomでの両親学級や、旦那と受診できる助産師外来があり初産婦の不安を解消してくれる機会も有り難かったです。【分娩】助産師さん達の言動からバースプランをスタッフの皆さんで共有してくれているのがとても伝わってきました。何度も様子を確認していただいたり、体力が削られまともに会話できない状況の中でも常に前向きな声をかけていただき本当に感謝ばかりです…!夫も「立ち会って良かった」と出産の大変さ・助産師さん達の有り難さを身に染みていました。【入院中】助産師、看護師、厨房、清掃等のスタッフの皆さんとても明るく話しやすく、待ちに待っていた食事やお部屋は口コミ通り美味しくて綺麗で快適です!個室を利用したのですが1万超えのアロマディフューザーがサラッと置いてあったり、美容品はオーガニック系でママを労る気持ちが伝わってくる空間でした。バースプランに書いていた「できたらお産までの経過を書き留めて欲しい」を当日担当してくださった助産師さんが私物で書いて渡して下さりとても感動しました…!食事の時間は他のママとの会話で息抜きができたり、慣れない夜の母子同室は心強い助産師さん達がいるからこそ安心して過ごせました。個性豊かな助産師さんが在籍されていて皆さん質問には喜んで応えてくれるので、帰宅後の育児で不安無く過ごすために何かあったらガンガン相談することをお勧めします。唯一気になった点は、部屋の照明の入切りはベットから立ち上がらないといけなかったことです。夜間の母子同室・産後動くのが辛いママにとっては部屋の照明はリモコンで対応できるとより快適だなと感じました。私が入院中の期間だけでも改善されてる箇所があったので、今後入院するママ達の声で今よりもっと過ごしやすくなるはずです!お腹の子の様子と自身の体調の兼ね合いで想定していたよりも壮絶なお産となったのですが、その場で1番最善な環境をつくっていただいたOWCCの皆さんのお陰で最後まで頑張ることができ、人生の中でも最も特別な体験となりました!長くなりましたが、この口コミを見ている妊婦さん達が素敵な妊娠生活・お産となりますよう心から願っています!何か共鳴するものがあれば、是非こちらのクリニックを候補にいれてみてください✧︎*
第一子無痛分娩でお世話になりました。妊娠中の検診で、何度も4Dエコーをしてくれたのがよかったです!検診は始めにスケジュールをいただいたのですが、スケジュールとは少し違うところもあり戸惑いました。ですが、母子手帳を貰った時期やその時の状態で変わることもあると教えていただいたので安心できました。後期では何度か助産師外来があったのもよかったです!夫の都合が付かず一緒に受診はできなかったのですが、助産師外来は夫婦で受診することも可能とのことでした。出産の際は、助産師さんが担当でついてくれて何度も麻酔の効き具合を確認してくれたり、お産の進み具合を確認してくれて初産でも安心することができました!私の骨盤が狭く子どもの頭が大きめだったため、何度いきんでも上手く出てこれず、心が折れそうにもなりましたが、助産師さんやスタッフの方々が沢山励ましてくれてとても心強かったです!!産後のサポートがとても手厚く、私が出産した時は出産ピークで忙しそうだったのですが、慣れない授乳を何度も見てくれたおかげで、退院後安定して母乳をあげられるようになりました。また、ダイニングでの食事が他のママさんたちとの交流の場になりよかったです!食事中や夜間は赤ちゃんを預かっていただけて、みるみるうちに体力も回復しました!他の方のレポにもあるように、お食事はとってもおいしかったです!!また、曜日でお祝い膳が出ると決まっており、タイミングよく2回お祝い膳を食べられて嬉しかったです!お祝い膳でない日も毎日豪華でした。おやつや夜食も美味しかったです。気になる点は、他の産院に比べて少し費用が高めだと感じました。でも、お食事や産後のサポートを経験すると納得のお値段なのかなとも思います。第二子ができたらまたお世話になりたいです!本当に助産師さんの偉大さを感じました!!ありがとうございました。
健診から出産までお世話になりました。健診の予約も診察からお会計までほぼ待ち時間もなく通いやすいクリニックでした。性別が13wで女の子と分かりとてもびっくりしました。可愛いカードも用意してくださりとても良い思い出になっています。先生、助産師さんの皆さん大変優しく、安心して出産を迎えられました。産後のメンタルケアもしていただき感謝しております。帝王切開だったので個室にして大正解でした。食事は大変豪華でしたが、特におやつがとても美味しかったです!
第1子無痛分娩、第2子自然分娩で、こちらのクリニックで出産しました。1人目の検診、出産、産後までとても対応が良く、入院生活も大満足だったので、もし2人目があったらまたこちらにお願いしたいと思っていました。検診の待ち時間も比較的少ないですし、院長先生の腕はよく、不安なく妊婦生活を送ることができました。※他の方の口コミにもあるように確かにちょっとクセのある先生ではありますが、私は嫌いじゃなかったです。無痛分娩は最後まで痛みなく出産することができましたし、自然分娩の際も助産師さんが的確にサポートしてくださり、バースプラン通りの理想のお産を叶えることができました。産後のサポートもとても手厚く、助産師さんは皆さんとても優しく接してくださいます。食事は毎食豪華なお料理を出していただけますし、15時のスイーツや深夜の夜食まで用意してくださったり、エステをしていただけたり、豪華なアメニティもついていて、とてもママファーストな入院生活を送ることができます。傷口に優しいようにと、シャワーヘッドがミラブルプラスになっていたり、夜食に551の肉まんが出てきたことには驚きました(笑)大満足の入院生活すぎて、できることなら延泊したいと思ったくらいです(笑)人生で何度もあるわけではない、妊娠、出産という貴重な経験を、こちらの産院でお願いできて本当によかったです。院長、師長さん、助産師の皆さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
第二子出産で利用しました。産院選びで1番重要なのは助産師さんだと思っているのですが、助産師さんが兎に角素敵な方ばかりです。職場環境も良さそうで、助産師さんどの方にも話し掛けやすく、いつでも頼れました。お産の時も心から安心しリラックスして望むことが出来たと感じています。院長は検診時のみ関わりがありましたが綺麗好きなのか、爪が短くピカピカに整えてあったことが好印象でした。食事も綺麗で美味しい。産院から産後にブランケットとベビーアイテムのプレゼントがあったのですが、カシウェアとジョンマスターでとても嬉しかったです。そして産院なのにエステのプレゼントもあり、テンション上がりました。本当にあっという間の入院生活でした。ありがとうございました。
こちらの産院で出産した者です。外来での待ち時間がこんなに少ない産院は珍しいのではないかと思います。時間がかかった日でも、最大1時間弱でお会計まで終わっていたので、つわり中はとても助かりました。だからといって診察が雑というわけではなく、助産師さんに相談しやすい環境、院長先生のエコーの技術はとても高いと感じました。また、出産の際自宅から産院が遠いu0026初産で心配ということを院長先生に相談したところ、計画誘発分娩を提案してくださり、安心して出産に挑むことができました。途中挫折し、無痛分娩に切り替えた際も師長さん、院長先生が的確に素早く準備してくれ、痛みをほぼ感じず分娩まで過ごすことができました。入院中は、どの助産師さんも授乳指導など色々気を遣って見に来てくれました。またご縁があり、2人目を授かることができた際はこちらの産院での出産を迷わず選択します!この度は本当にありがとうございました。
助産師さんが美人な上に優秀な方揃い。先生も名医だと思います。非常に良い病院で、今後もし友人が産むなら絶対にここをおすすめしたいです。今回第二子の出産の際に里帰りでこちらのクリニックを受診しました。第一子は別のクリニックで無痛分娩での出産でしたが、妊娠糖尿病の検査を忘れられたり、無痛分娩の割に痛い上にお尻の皮が半分剥けてしまうトラブルがあったり、妊婦健診も3時間〜4時間かかったりしていました。こちらのクリニックでは先生の麻酔が上手いのか完全に無痛でした。こちらの病院の無痛分娩と比べると、第一子の時は和痛分娩くらいだったなと思います。また、出産時に付き添って取り上げてくれた助産師さんが優秀で、いきまず楽しく出産でき、とても良い思い出になりました。(母子手帳にもおめでとうございます!とコメントを下さっていて後で感動しました。涙)会陰の傷はほぼ無く縫合もしませんでした。先生は医師としての能力はもちろん、マネジメント能力も高く、妊婦健診は30分〜1時間程という異次元の速さで終わります。それなのに内診は丁寧。エコーもよく見てくれます。出産費用も第一子の時より15万円ほど安く、これだけ質の高い医療・サービスでこの価格はかなり良心的です。安くても部屋はホテルのように綺麗だし食事もとても美味しいです。助産師さんも皆さん非常に優秀な方で頼もしいです。これから出産される妊婦さんたちは安心して先生・助産師さんたちにお任せできると思います!私は年齢的に今回で打ち止めかな…と思いますが、もし第三子が出来たなら絶対にまたこちらで産みたい!と思っています。いつもは口コミは投稿しないのですが、こんな最高のクリニックが評価3未満というのは納得できず投稿しました。これから出産される方に強くおすすめしたいクリニックです!
こちらで2回お世話になり出産しました。婦人科にかかりたく、ふと調べてみると口コミ評価がかなり割れていたので個人的な感想を書きます。出産に求めることが何か?にも寄りますが私は絶対に自宅から近いことを優先して考えていました。結果として私は1人目が破水で始まり急速にお産が進んだので自宅から近いこちらで良かったです。私は妊娠期間中にあまりトラブルもなく、質問などもなかったので何かある?と聞かれても(患者さんも多いので聞かれないこともあったような)「特にないです!ハイ!」で終わっていました。多分先生もそれくらいの問答が好みなのだとは感じます。けれど、エコーの際はとても丁寧です。色んな説明をしてくれて、色んな角度から確認してくれます。1人目の時は別の産婦人科にも初期は通っていましたのでその違いは好印象でした。ただ、私がいる前で院長が助産師へ注意をする場面も何度かありましたし、私自身、休日ばかり受診していたので「あなたのためにならないよ」と怒られたこともあります。(休日は代診の先生だったので院長の診察を受けていなかったから)けれど、その日も休日の診察でしたが長らく待たされた後に「今日は院長が診察するとのことなので暫くお待ちください」と案内されたので、もしかしたらわざわざ診察しにきてくれたのかな…?とも感じました。総じて厳しい印象を持つこともありましたが、大体は穏やかで優しいです。また、実際の出産の際は担当してくださった助産師さんが本当に優しく、とても心強く感じました。入院生活中は助産師さんや看護師さんが代わる代わる…という感じでしたが総じて皆さん優しいです。ご飯も美味しいし夜な夜な夜食を取りに行くのもなんだかワクワクしていました。色んな口コミがあり、なんだか来院を構えてしまうかなと思ったので長々書いてしまいましたが、私はまた次があるならきっとこちらにすると思います。助産師がタメ口〜とありましたがまあ確かにタメ口多かったかも。いいんですよ、こっちもタメ口で返せば!入院すれば何もかも曝け出す相手なので、仲良くなって色んなことを聞いて損はないと思います。何名かの助産師さんとは助産師外来で何度か話していたので、出産し入院したその日に「〇〇さーーん!おめでとー!」と会いにきてくれました。
一年前に受けたがん検診の結果が、今の時期に郵送されてきました。電話で問題なかった旨、当時連絡があってそれで終わったかと思っていたら…。なんの説明もなく、しれっと一年前の結果が届いたのでビックリです(笑)私はこの病院とは合わないな~と思いました。
| 名前 |
おおたかの森ウィメンズ ケア クリニック |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-7178-8877 |
| 営業時間 |
[月火水金] 9:00~12:00,14:00~18:00 [土] 9:00~14:00 [木日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒270-0139 千葉県流山市おおたかの森南2丁目15−1 |
周辺のオススメ
第1子を無痛分娩で出産しました。分娩時は助産師さんが優しく励ましてくれて、陣痛の波が来た時に目で合図し合いながらイキもうか、とやってくださったのが印象的です。なるべく会陰切開や吸引をしないように頑張ってくださって、取りあげてくれました。入院中の産後ケアがとてもしっかりしていて、助産師の皆さんも本当に優しく、預かってもらいたい時はいつでも預けられて、分からないことも親身に聞いて下さいました。毎度の食事がとっても美味しくて量も凄いです。また、アメニティが充実していて自身のケアも楽しむことができました。産後の回復も早い気がします。まるで産後ケアホテルのような生活で、もっと入院していたかったと思うほどです。総じて本当に幸せな入院生活でした。最高な思い出になりました。もし次があれば、絶対にまたこちらでお願いしたいです。