小原宿本陣祭で歴史探訪!
小原の郷の特徴
サイクリング途中に立ち寄ると、風情のある休憩スポットです、トイレも清潔です。
小原宿本陣近くにあり、歴史的な展示物や陶芸家の作品展も楽しめます。
毎年11月3日に開催される小原宿本陣祭では、大名行列が見応えを提供します。
チャリで上野原方面などに行くときによく休憩で利用させてもらってます。チャリラックもあり感謝です、夏場は風鈴が良い音色を聞かせてくれ、涼を感じさせてくれます。いつもありがとうございます。
なかなか風情のある所。優しいお姉さんが親切に説明してくれる。神奈川県内だということを忘れてしまう。晴れた日にまた来よう!
日曜日朝市開催中と書いてあるので入ったのですが、最近は月一回しかやってないそうです。それならそう書いておいてほしいです。犬の散歩はできないです。展示物を見ようとしたら、記帳しないといけないのでやめました。相模原市のホームページはリンク切れです。トイレが借りられるのと、近所の観光に車を停められるのは良いです。
道の駅かと思い立ち寄ってみたら、立派な公衆トイレを併設した博物館であった。甲州街道ならぬ公衆街道。展示物はなかなかに興味深く。フスマに塗り込められた裏紙から江戸時代の出納簿が見つかり、これを元に江戸期の経済や文化を比定する試みは素晴らしい。
甲州街道のたびで訪れました。郷土歴史館的な施設でトイレや休憩スペースがあります。ボランティアの方が丁寧に説明頂きました、ありがとうございます😊
小原の宿を見に行くために寄りました。トイレもきれいで、きちんとしています。小原の本宿に関する展示をもう少しされても良いのではないかと思います。
せっかく由緒ある宿場跡なので、もっと見所をまとめて展示した方が良いと思います。例えば、小栗判官伝説や新撰組関連等をアピールしたり、どこの大名家が宿泊したのかをわかりやすく見せていただきたいです。どこぞの旧家の塗椀一式がただ並べてありましたが、装飾の珍しい物だと思います。できれば、解説が欲しいです。来館者がくつろげる空間にしていただければ、リピーターも増えると思います。
無料で見学できるいい施設です。2階にも上がれたのにはびっくりしました。近くに無料駐車場も降ります。
思いの外、興味深い品が展示されています。外の丸太のベンチがグッドです。
名前 |
小原の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-684-5858 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

サイクリングの休憩として立ち寄りました。トイレや自販機があります。日陰で座れる椅子もあり、無料で利用できて助かります。建物もいい雰囲気です。