大きなお地蔵様が見守る尾根道。
勝五郎地蔵尊の特徴
大きなお地蔵様に驚かされる体験ができる場所です。
日向ふれあいの森から続く登山道に位置しています。
九十九曲コースを登ることで見晴台へアクセス可能です。
ここまで登れば見晴らし台、ケーブル駅までは疲れる道ではない。
つづら折りの階段を登りきると現れ、その大きさに驚かせられます。
ここから緩やかな尾根で見晴台までゆっくり上がります。歩きやすく雰囲気がとてもよい道です。九十九曲がりといわれてますが、実際は70程度です。途中の林道からは55ほどターンがあります。
とても広く、とても印象的です。うわー!(原文)Very wide, very impressive. Wow!
比較的大きなお地蔵さんで、見晴台から日向薬師を目指す途中、九十九曲コースにあり、津久井から宮ヶ瀬を通る大山道に出る古道に繋がる。多くの旅人を見守り、今では大山の登山者を見守っている。
日向ふれあいの森から大山見晴台への登山道の途中にあります。ここから見晴台までは比較的緩やかな登りです。
大きめのお地蔵さまです。日向薬師から行けば丁度、上り坂を登りきったあたりで登山者を出迎えてくれます。ここから見晴台までは比較的平坦な道がつづきます。
日向方面から九十九曲ハイキングコースを登った所に大きなお地蔵様が鎮座しています。
名前 |
勝五郎地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/bunkazai/docs/2018050100043/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても大きいのに驚きました。