涼しい湧水とミツマタの道。
二の足林道ゲートの特徴
登山途中で立ち寄れる涼しい湧き水ポイントがあります。
登山自動車通行止め後は徒歩でのアクセスが必要になります。
3月中旬から末まで、ミツマタが美しく咲き誇るハイキングコースです。
ここまではロードバイクでも通行出来ました。このゲートからミツマタ群生地まで徒歩30分とお知らせがあり断念。ゲート横にミツマタ咲いていたのでそれで満足しました。
朝8時の時点で4台駐車しており満車でした。停めていいのかわかりませんが大平石切場に駐車スペースがあったので,イチかバチかでゲートまで行くよりもそこに停めると良いかと思います。道がきれいだったのでゲートまではスポーツカー等でも問題なく行けると思います。
涌き水を汲めます。😃大山丹沢山系のお美味しい水です。このゲート前で転回できるので、車でOKです。7月8月はだめのようです‼️
一般車両はここで通行止めとなります。徒歩・自転車であれば先に進めます。
R2.4中旬訪問時ゲート閉鎖中。石切場の先~ゲート間は短いが静かな木立に囲まれた道が林に包まれてる感じでとても好き。
ここからは自動車行けません。ゲート前には自動車が4台ほど止まってました。ここからゲート超えてすぐ近くに鐘が嶽の登山口ありです。ちょっと坂道の林道ですが、景色よく、安全で(滑落はないですから)良いです。後、三月中旬ですが、蛙か大量にいてビックリしました。ゲコゲコいっていたんですが、なんの蛙かなぁ?林道は歩きやすく、安全に山の雰囲気が味わえていいですね。
ここから歩いて不動尻に行くと、3月中頃から末まで、ミツマタが咲いています。川の脇なので気持ちいい道です。
すぐ手前の右側の小川に湧水があります。軟水で喉をスーッと通ります。
涼しいとこでライトがあるといいです。
名前 |
二の足林道ゲート |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

気温が35℃くらいになった7月半ばに登山途中に立ち寄り。水汲み場までなら徒歩30分くらいです。水量の多さに驚きです。冷たくて美味しかったです。