ナゴヤドーム近くのマニアック図書館。
名古屋市東図書館の特徴
ナゴヤドームのすぐ横に位置し、アクセスが便利な図書館です。
蔵書のチョイスがマニアックで、他の図書館とは一味違った楽しみがあります。
自習室は平日夕方に空いていて、集中しやすい環境が整っています。
駅直結の為かなりコンパクトな作りだが置いてある本のチョイスがマニアック。
広くもないですが狭くもない、そこそこの図書館だと思います。窮屈な感じはないですね。ごく普通の図書館です。大きさを求める人には物足りないでしょうが、そういう人はほかに行ってみては。本を読み疲れたら回廊でつながっているイオンモールまで行って気分転換するもよし、です。野球観戦前の時間調整にもどうぞ。
ナゴヤドームイオンから屋根付きの歩道橋で歩いて行けます。蔵書冊数は少なめなのかな?児童書はとても少ないイメージ。駐車場は1回300円30分以内無料ですが、スポーツセンターや小文化劇場と同じ駐車場で台数が102台分とかなり少ないのであまりおすすめではありません。駐車場認証機は図書館入って左手、貸し出しカウンター手前にあります。でも平日ならイオンに停めたほうがいいかも。
近くにイオンもあり、いつも利用させて頂いてます!雰囲気の良い図書館です。
長女の成績向上のために、先週の土日に行って来ました。学習室の利用は初めてですが、、非常に効果がありました。同じ年頃の学生達がこんなに勤勉だということが十分伝えられたでしょう。また私自身も本が読める時間を貰ったし。
ナゴヤドーム、いやバンテリンドームのすぐ横にある図書館です。自習室を何回も使わせていただきました。自習室で寝ていたおじさんの奏でる鼻息が見物です。
駐車場は平面と地下にあります。スポーツセンター利用者なども利用する駐車場。料金は名古屋市のシステムで30分無料その以降1日300円。図書館の入口辺りに駐車券の認証の機械あります。わりと新しめなので綺麗な図書館。DVDを見れるスペースもあった?と思います。ドームでイベントあると利用目的を駐車場入口の警備員さんに聞かれたりします。
便利な公共施設6冊迄借りれます。比較的新しい感じでファミリーもよく見ます。
駐輪場、駐車場もあり、地下鉄名古屋ドーム前からも歩いていけます。蔵書も多く、子どもの本も多いので、よく利用させていただいています。新聞や雑誌などを読むスペースもあり、トイレもきれいです。
| 名前 |
名古屋市東図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-712-3901 |
| 営業時間 |
[火水木金土] 9:30~19:00 [日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ぱっと見では蔵書量とかめちゃくちゃしょぼいです。中学校の図書室みたいな感じ。