急な階段を登り絶景へ。
瀧宮社(小國神社末社)の特徴
小國神社の川沿いから急な階段を登るアクセスは特別な体験です。
瀧宮社は須佐之男命を奉る、病除けと災難除けの守り神です。
例祭は十二月十八日、地域に根ざした信仰が息づいています。
小國神社の川沿いに、看板が出ていてこのような急に険しい山を5~6分ぐらいで到着します素敵な場所です🤩🤩🤩
かなり急な段差を登るので、行かれない人もいると思います。雨の後などは危険かも。でも行くと、ほとんどの人は存在も知らないので、小国神社を知ってる感を味わえます。
かなり急な階段を上がります。足元も不安定ですので参拝には注意してください。
瀧宮社(たきのみやしゃ):例祭十二月十八日:御祭神 須佐之男命・・・古来より瀧宮地区の守り神として仰がれ病除け&災難除けの神として崇敬されている。眼下に小さな滝がある。
御祭神は須佐之男命。延宝の社記の図に古くより記されている小國神社の末社の一社で、社殿すぐ近くには小さな滝がひっそりと佇んでいる。
| 名前 |
瀧宮社(小國神社末社) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0538-89-7302 |
| HP |
http://www.okunijinja.or.jp/facilities/subordinate/#content7 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
手すりもなく階段が不規則でとても険しかったです!