関東の多宝塔、歴史を感じて。
来迎院 多宝塔(国指定重要文化財)の特徴
整備された境内が広がり、心地よい散策が楽しめる。
歴史を感じる珍しい多宝塔が国指定重要文化財として存在。
開館している歴史資料館で、文化遺産について学べる。
国指定の重要文化財である多宝塔は、歴史を感じる造りで、これからも大切に保存される事を願います。
人懐っこい犬がいます。
立派な多宝塔です。一見の価値あり。阿弥陀堂だと思いますが確認してません。
思っていたよりもコンパクトな多宝塔。たくさんの宝が手に入りますように...。
文化遺産があります。
国指定文化財です。
ウォーキング途中に拝見させて頂きました。歴史の重みを感じる佇まいでした。
国指定重要文化財になっています。「室町後期の建物で、関東以北では現存する最古の塔といわれている。」←看板説明文より。
歴史資料館を見学してから行きました。関東最古の多宝塔との事で、上下の連結部の亀腹の漆喰が良い!最上層の相輪、炎に包まれている様な宝珠が見事!修理をしながら500年も現存してるのは凄いですね。国指定重要文化財としてこれからも頑張って欲しいです。またパワーを貰いに行きます!
名前 |
来迎院 多宝塔(国指定重要文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いつも境内が綺麗です。気持ちの良いお参りができます。ありがとうございました。🙏