高取城の石垣に感動!
高取城 大手門跡の特徴
高取城の大手門跡には素晴らしい石垣が残っており、歴史を感じる場所です。
登るのは大変ですが、城壁からの見晴らしが素晴らしく絶景を楽しめます。
紅葉の景色が美しく、山の中で自然と歴史が融合した特別な体験ができます。
いよいよ核心部です。攻めてきた敵兵はここでほとんどアウトでしょう。
大手門というのだから、お城の要。石積が立派としか言いようがない。
登るのは大変だが城壁が多く残っており 見晴らしも良い。
素晴らしい石垣だけが残る高取城行き帰り大変なので覚悟して行ってください。
立派な石組に往年の面影が‼️
紅葉が始まってました。本丸の中の大きなカエデの木が二本赤く染まって圧倒されました。行きは、近鉄壺阪駅から登っていきました。ゴロゴロ石で少し歩きにくかったけれど、国見櫓から見る景色は、絶景。晴れていたけれど、生駒山は、見れなかった。帰りは、壺阪口門のほうから、五百羅漢遊歩道を通り、壺阪寺にでる道を選びました。行きは、2時間。かえりは、壺阪寺まで1時間。そこから車道の歩道を40分あるいた後昔のながらおうちとか武家屋敷だったのではいかという立派な門構えのおうちの前を通り、観光案内所まで20分ぐらいで帰っきました。帰りのほうが歩道は、整備されてあるきやすかったですが、あしが疲れました。明日か明後日、筋肉痛でしょう。
山の中。よくこんなところまで石を持ってきて積み上げたなって感じ。
2018年3月に訪問。本丸まで200mの場所にある大手門跡。昔はここからも天守が見え、登って来た人を圧倒していたようです。よく山頂にこれだけの石を運んだものだなと感心してしまいます。
登城はさぞ大変だったでしょうね。
名前 |
高取城 大手門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://sightseeing.takatori.info/sightseeingspot/siroato.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ここにかつて大手門があったそうです。ここが二の丸、本丸への入口であり、いよいよ高取城の中核へと繋がります。