春のバラ園で心和む。
霊山寺(奈良市)の特徴
聖武天皇ゆかりの古刹で、歴史を感じられます。
約1200坪のバラ園には200種の美しい薔薇が咲いています。
薬草風呂の薬師湯殿でリラックスできる体験が魅力的です。
混んでなかったので、ゆっくり参拝出来ました。思っていたより広かった。ちょうど紅葉もキレイ。
聖武天皇ゆかりの古刹です。行基ゆかりでもあります。@500払って入山できます。奥の院を除けば30分くらいで見て回れます。バラ園はこれから沢山咲きそうでした。見頃は11月だそうです。
拝観料600円拝観料と特別拝観だと800円バラ園は小さめの規模で、印象としては品種は多いが綺麗に手入れされていないように感じました。奥にはカフェと苗を売られています。霊山寺は木々と苔がとてもキレイです。本堂に入ると中の説明をしてもらえます。奥の院までは登りで20分くらい。(時間が無くて登りませんでした)
薔薇はとてもきれいでした。寺の中にある食堂も薬膳料理やスッポンエキスのはいったラーメンなどあり、薔薇の時期は特に混んでいる。薬膳風呂もある。(別料金)また駐車場横でバラの咲く時期のみ、バラの苗が販売されている。
2024.05.16寺伝では聖武天皇の勅願により行基が開いたとされているが、このことは正史には見えず、開創の時期や事情、中世以前の歴史についてはあまり明らかではない。しかし、現存する本堂、三重塔は鎌倉時代の本格的な建築であり、本尊薬師三尊像は平安時代後期にさかのぼるものなので、古くから栄えた寺院であったと思われる。兵火に遭わなかったため、建物、仏像などに古いものが残っている。バラ庭園、天龍閣(食事宿泊施設)、仙人亭(喫茶軽食)、薬師湯(浴場)、ゴルフ練習場、霊園などがあり異色の寺院となっています。
朔日詣りに伺いました⛩山道を歩いて登って行くと素晴らしい木々綺麗な花が咲いて癒されました。参拝には各自菓子折を持寄り、お供えします。薔薇園やお風呂もあるみたいです。次回は写経にチャレンジしたいです。
お寺に参拝するも良し、バラ園を楽しむも良し、600円の拝観料で大変満足させていただきました!薔薇が美しい。そして大変良い香りで癒されました。
2019年10月26日初訪。それぞれお参りと薔薇と温泉を目的で寄りましたが、温泉は時間外だったので、断念。薔薇はこの時期は四季咲きかな?疎らに咲いていました。たぶんピークは過ぎてるものだろうと思いますが、それほど混んでなく、ゆったりと見学できました。ピークのタイミングで満開の薔薇も見てみたいですね。次は温泉入りたいので、受付している時間帯でリベンジしたい。
霊山寺(りょうせんじ)と呼ばれるこの寺院は、⛩️鳥居があったり、春5月頃秋10月頃にバラ園1200坪200種2000株の🌹薔薇の花が咲き、1300年前からあるとされる薬草風呂の♨️薬師湯殿にも入れたりする。国宝の本殿他、重要文化財も複数置かれてあり、敷地はかなり広い。
| 名前 |
霊山寺(奈良市) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0742-45-0081 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
薔薇で有名なお寺。なかなか参拝できませんでしたが、本日参拝指せていただきました。想像していたよりも境内は大きく、見どころも多かったです。東大寺大仏の開眼をされた菩提僊那が、こちらの寺名をつけられたとのことでした。赤膚焼の行菩薩の像等、必見の価値があると思いました。