文書の歴史感じる水車の庭。
平安宮一本御書所跡の特徴
平安宮の文書を管理した歴史ある役所跡地です。
北側に位置する庭風の敷地には石碑と案内板があります。
千本通りから下立売通りを少し入った静かなスポットです。
智恵光院下立売を西に入った北側にある山中油店の水車があり鯉が泳ぐ池の石橋を渡った庭風な敷地に石碑と案内板があります。石碑よりもこの小さな庭の感じが印象に残って「平安宮一本御所跡」を見に行ったような気がしなかった。
千本通りから道幅の狭い下立売通りを堀川通りへ少し入った所にあります。特に詳しい案内板はありませんが大きな水車が印象的です。
一本御書所は、流布した書籍を各一部書き写して保管・管理した場所。
名前 |
平安宮一本御書所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-366-1498 |
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/ka125.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平安宮の文書を管理する役所があったところのようです。