金剛證寺の極楽門へ誘う。
極楽門の特徴
朱色の立派な造りが美しい、極楽門をくぐると風景が広がります。
金剛證寺奥の院へ繋がる道の入口として、多くの訪問者が集まります。
中国系の門に似たデザインが特徴的で、印象深いお寺の景観です。
奥の院 ↑ の立て札からずっと上り坂でしたが、ここからは下り。 最近胸の痛み心配な私でも、極楽浄土に行けるかな?
202212231140極楽へ行きたい。
ここから奥の院参道となります。丁石があり「おくのいんへ二丁」とあります。門をすすむと回向柱の林立する回廊となります。
伊勢神宮の奥の院として有名な金剛證寺にある宗教施設。正直仏教はよく解りません。この門の奥にはお墓があります。この門から先は極楽浄土なのでしょうか。まぁ、そうであって欲しいという俗世の願いを込めてのものでしょうね。南無大師遍照金剛。
綺麗な門でしためちゃ蚊がいました!
これより車馬立ち入り禁止。
極楽門をくぐると、背の高い塔婆の並ぶ風景が続き、先の寺院にいざないます。
日本のお寺の門というより中国系の門ににてます❗
竹内 浩三の句に出会う。9条の魂が謳われている。
名前 |
極楽門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

名前と朱色の立派な造りで目を引きます、次回またきたいと思いましたかな。