豊受大神が見守る、心字池の美庭。
榊山稲荷神社(もりおかかいうん神社)の特徴
参道の紅葉や心字池が魅力的な神社です。
盛岡藩時代から由縁ある名勝庭園を有しています。
参拝する度に感じるご利益がある神社です。
とても趣のある素敵な神社でした。ゆっくり長い時をすごしたくなるところですね、御朱印は書き置きでいただけます。
開運の神様。丁寧に手入れされた庭は清々しい。本殿を参拝したあと、左右に分かれた『決断』と『金運』を選び参拝。優柔不断な私は両方に参拝。宝くじの高額当選のお礼などが書かれた絵馬が奉納されているということはご利益あるのかも!
豊受大神を御祭神とする中規模神社。境内の庭園が美しく、全体的に手入れが行き届いており見せる神社という雰囲気。見所も多いので楽しめます。素晴らしい景観から想像できないが1871年に廃社になった過去があり、60年後の1930年に再建されている。午前中の早い時間帯なら人が少なく落ち着いて参拝できるのでオススメです。無料駐車場あり。入口を過ぎた所に停めれます。満車であれば、さらに奥へ進むと第2駐車場もあります。
参道の紅葉や心字の池越しに見るお庭(緑風苑)や榊山稲荷神社拝殿の美しさが素晴らしかった!池には大きな鯉が数百匹もいるそう!池にかかっている太鼓橋もいい雰囲気!境内には色々なご利益のある14ものお社があるそうでたくさんお賽銭を持って行った方がいいです。
神社です。初詣で訪れました。元日にいきましたが、国道4号線沿の北山トンネル入口付近まで渋滞していました。三が日の初詣の際は近くの有料駐車場などに停めて歩いていくのをオススメします。駐車場はあるようですが、小さめなので混雑時は結構待つかと思います。池のある庭園のような神社で前から気になっていました。訪れてみて、欄干からみる池がとてもきれいで池が映える神社でした。コイなども泳いでいて松の木なども生えておりきれいでした。池にかかる赤の欄干と神社とてもきれいでした。境内に8社のお社もあり巡りがいはある神社でした。境内社の「加賀宮」では、日常生活による意思決定のご利益があるようで、それを祈ってきました。いい1年になればいいと思います。冬の景色も綺麗でしたし、新緑の時期も綺麗なようなのでまた訪れたいです。
庭園のような素敵な神社です。社務所にて素敵な御朱印いただきました。
とてもご利益がある神社です。坂道で階段がたくさんありますが、行く価値はあります。御札や御守も中で買えます。巫女さんや神主さんがきちんと説明してくれますよ。
境内に14社のお社があり、盛岡藩時代から由縁ある名勝庭園「緑風苑」や「心字の池」があり、その季節毎の美しい風景を見ることができます。
神社に行きたくて検索してみたら素敵なところを発見😆実際行ってみたらホントに素敵なところでした🎵とってもお気に入りになりました💕💕💕お庭も綺麗だし鯉もたくさんいました😁かねつくり神社は結構な階段でした😂運動不足にはキツかったですねww春夏秋冬色んな景色が見れるから色んな時季に行ってみようかな😆💕
名前 |
榊山稲荷神社(もりおかかいうん神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-661-6211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

社務所は常駐しており、立派な神社です。ご朱印は参拝したときは不在のため書置きとなりました。