心が洗われる高台の神社。
貴船神社の特徴
落ち着ける静かな雰囲気で、心が洗われる神社です。
明治時代に改称された高台に鎮座する立派な造りの神社です。
竹内宿禰の伝説が残る矢白神社が前身の歴史ある神社です。
地域の神社ですが、造りがよい感じがしました。
普段は神主さん不在です隣の寺で鐘鳴らせます。
住宅街をのぼってくと立派な神社がある。結構きれいな感じ。名東区の貴船社や京都の貴船神社とのつながりもあるのかな。
とても静かで落ち着ける、山の上にある神社で駐車場も目の前にあります!御朱印もあり、季節ごとに柄も変わります!品がありシンプルですがとても気に入りしまた。
令和4年ゴールデンウィークにお参りさせていただきました。現在、社殿修復中なので、向かいの参集所に仮社殿が建てられています。今年の10月15日には完成されるとのこと。御朱印はすべて書置きのもので、今年の干支をモチーフにしたものと、同じ絵柄の金粉バージョン、月限定の縦と横バージョン、計4つあり、私は普通の干支バージョンをいただきました。
心が洗われます。
古くは一式村と呼ばれ、明治時代には旧猪高村と改称された高台に位置する神社です。現在は名古屋市名東区となっています。寛文〜延宝年間(1670年ごろ)の創建とされていて、日本の代表的な水上様である弥都波能売神(みつはのめのかみ)を主祭神としてお祀りしています。高台ということもあり風がとても気持ち良く、境内には元文四年(1739年)の石灯籠が現存していて、今も参拝者を出迎えてくれます。
住宅地の小高い所に鎮座して綺麗な神社でした。
落ち着いた良い神社です。
| 名前 |
貴船神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-701-0077 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近所に住んでいます。氏神様です。小さな神社ですが、氏子さんたちがいつも清潔に保ってくださっていて、気持ちの良い神社です。高台で立地もよく、いつもさわやかな風が吹いています。