見晴公園の歴史感じる。
観音芝廃寺跡の特徴
7世紀後半に創建された歴史ある廃寺跡です。
平安時代に廃寺となった後の静かな公園です。
講堂の敷石が残る、貴重な文化財が見どころです。
へんなオブジェ建てるよりも説明看板を大きくしたほうがいいと思います。
7世紀後半に創建したのではないかと言われていますが、平安時代には廃寺となったようです。今は見晴7丁目の公園になっていて、講堂の敷石だけが残っています。
| 名前 |
観音芝廃寺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何も無いです。静です!