日本最北端の証明書をゲット。
稚内市役所の特徴
日本本土最北端である稚内市役所で証明書が取得可能です。
古い建物ながら、職員の対応は親切で温かいと評判です。
入口での丁寧な挨拶が心地よく、訪問客を迎えてくれます。
日本最北端の街・稚内は、江戸時代の貞享2年/1685年(5代将軍綱吉の時代)に、松前藩がアイヌの人々と交易をするために「宗谷場所」を開設したのが始まりとされています。その後、南下政策を行うロシアなど諸外国に対する北方警備の要所として栄えてきました。稚内の地名はアイヌ語の「ヤム(冷たい)・ワッカ(水の)・ナイ(沢)」が由来だとされています。本日は稚内市で配布している「マンホールカード」をもらいに、稚内市役所の水道施設課を訪問。既に配布は終了していましたが、市内で500円分買物のレシートと引き換えに、「ガンダムマンホール」のコースターをゲットできました(2024年3月26日訪問)
まだまだしっかりしている建物です。建直しは無駄です。間もなく3万人を切り市から町に自治体に変わるのでは無いのでは無いかとも考えます。
休憩中に寄ったら役員ほとんどがご飯中。何か申し訳なさを感じる。休憩室作ってあげて欲しい。
祝日にマンホールカードをいただくために訪問しました。土日祝日は、建物裏側にある警備員室で配布されています。どこからの訪問かを聞かれます。
宗谷岬に行ってきたものの、無料の最北端到達証明書をいただくため市役所を訪問。午前中でしたが、すでに6,7人の方が全国から訪れていたようです。受付の対応も素晴らしい。
マンホールカードをもらいに訪れました。休日のため警備室でいただいたのですが、場所を教えてくださった受付の方の対応もよくいいところと感じました。
1階の総合案内で無料の最北端到達証明書を頂く事ができます(^^)古い口コミに3階との記載がありましたが、2020.09時点では1階の総合案内で住所と氏名を記載して対応して下さいました!またマンホールカードは2階で大きな看板があるため配布場所はすぐ分かるかと思います。こちらは、どちらから来られましたか?と聞かれただけでした。1人1枚頂けますので記念に欲しい方は寄ってみると良いかと思います。
コロナ感染対策をしっかりされていると思いますが、かなり窓口は混雑していて、窓口で待つことになりました。職員の対応は丁寧で親切でした。
入口で丁寧に挨拶をして貰い、良い気持ちになりました。
名前 |
稚内市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0162-23-6161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

四極踏破証明書をいただきに土曜日の朝来訪。土曜日の場合は市役所が空いていない為、建物裏口にある守衛に行って、「四極踏破証明書を下さい」と言うと、住所と名前を記載するだけで書類がもらえます。お金が掛かることではないので、全て踏破したい方は是非ちなみに北海道で2極(稚内と根室の最北と最東)九州で2極(長崎県佐世保の最西と鹿児島県南大隅町の最南)ですので、北海道旅行と九州旅行に行けばゲット可能です。😊