黒河道の奥にある、童話と音楽の宝庫。
くどやま森の童話館の特徴
高野参詣道黒河道沿いに位置する隠れ家のような遊技場です。
昔の小学校を改装したおしゃれな建物の雰囲気が魅力的です。
童話や絵本に囲まれた静かな空間で、心穏やかに過ごせます。
恐怖さえ覚える様な急勾配が続く林道を登った先に有りました。ひっそり佇む校舎ですが、かっては子供の声が響いていたのでしょう。
黒河道を登っていく途中で立ち寄りました。美しく手入れされていて気持ちよい風景でした。二宮金次郎の像が素晴らしかったです。ただ飲用不可の水道だったので、水の供給は出来ませんでした。
軽自動車だと西側から来やすいです。次回、入館したいと思います。
長く激坂が続きます黒河道の粉撞峠ルートはたまにリッターバイクが迷い込んで崖落ちするそうです。気をつけましょう北又の方は通行止めとなっていますが他の方のクチコミ同様で、何時に貼り紙されたのか分からないので役所に確認をお願いします。地元の方の情報だと、通れるよって言ってくれてます。その道はその方が定期的に管理、倒木処理や枯葉処理をしているそうです。
高野参詣道黒河道の途中に有ります。ここで少し休憩を取らせて頂きました。途中で地図を落とし、ここに着く寸前まで結構な山の中だったんで、「ほんまに学校あるんか?」って思ってたら、綺麗な学校があり、人がいて(その日はじめて人に出会った)少し嬉しかった(笑)●ヤマスタ黒河道のスタンプの場所で、高野七口のスタンプも有ります。
管理人さんに当時の学校の様子 資料を丁寧に説明会してもらいました。地域の深い理解のもと維持されている廃校の再生利用のお手本です。
おもむきがあります。校舎周りとかゲームに出そう。
今日は朝から少し台風🍃🌀☔の加減か雨が降ったため、だらも人が来ることも✨ないみたいですね😢でも涼しくて1人で色んな事考え足りして✨ゆっくり周りの景色を観なが過ごしてますよ😉
都会では味わえない自然の静けさがあります。ここに到着するまでの道沿いを含めてほとんど人には会いません。ぽつぽつ民家があるだけで、店舗等何もありませんので飲料、食事等は持参してください。急カーブ、勾配のある細い道、特に北又集落側の道路は落石が多いので経路は慣れていないような方は軽自動車で。
名前 |
くどやま森の童話館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-54-3068 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

かなり道が狭く 林道なので道の整備はよろしくないです。対向車が来ると 相当バックしなくてはダメなので 運転に自信がない方はバイクの方が良いかもしれないですが バイクと車でも対向出来ない道です。ただ中は綺麗で 絵本や動物の本があり ピアノもあります。平日は休みです。