狭い道を越えて、綺麗な場所へ。
斑岩の特徴
カーブミラーのところには停められるけれど狭いです。
県道36号線沿いに看板があり、アクセスが便利です。
綺麗な場所で、訪れる価値があります。
ここに至るまで狭い道が続きます。狭いですが、看板横に停めれます。交通量もほぼないので大丈夫かと。降りる時は急坂ですので注意。でも珍しい風景で一見の価値あり。水が綺麗で癒されます。
カーブミラーのところに車は停めれるが僕の車では狭いと思った。前後500メートル以内に広くなっているところがあるので、どちら側から来てもそこで駐車できます。
県道36号線沿いに看板あり。駐車スペースないが、少し道が開けた場所は付近にあり、駐車させてもらいました。車の通りは少ないですが、1車線の道なので気を使います。川辺に下りる道もありません。ロープが垂れているのを頼りに下りました。景観というか岩の雰囲気としては圧巻、というか異様な景色です。川底の大きな岩が、まだら岩・・・というより写真の通りシマシマ岩。透き通った綺麗な川の流れのなかに、綺麗な縞模様が見てとれます。看板「牟婁層群の堆積岩で砂岩泥岩互層が熱水変質を受けたもの」とのことで地球の躍動を・時代を感じます。魚影も濃く、季節には太公望が多いそうなので邪魔にならないよう気をつけたいです。
名前 |
斑岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

綺麗な場所でした。車は停めにくいです。