北の造園遺産、感動の花園。
陽殖園の特徴
60年の歳月をかけて作られた、多彩な花々が美しい庭園です。
NHKで紹介されたことで多くの人々が訪れる、特別な植物園です。
高橋武市さんとの出会いが感激を与える、癒やしの空間が広がっています。
園主さんが60年かけて作り、今も作り続けているという山の中にある庭園。庭と言うよりは、自然に寄り添ったデザインで、明るい山歩きを楽しめるようになっています。頂いた簡易地図を見ながらゆっくり歩いて小一時間ほどでしょうか。ナチュラルガーデンの好きな方や、その土地ながらの植生に興味のある方は小一時間では足りないかも。毎日曜日には園主さんがガイドしてくれるイベントがあるそうです。
山を切り開いて植えた花たちが自然です。普通のガーデンとは違います。山の中の散策路なので歩きやすい靴で元気なうちに行くのがお薦めです。今回7月に行きましたが以前訪れた春の時期の方が花が多かったので調べていくと良いと思います。
北海道は大好きで、何度も訪れて居ます🤓有名なガーデニングの所は行きましたが❗今日ポツンと一件家見て、感動しました。一人で、コツコツと何にも無い土地に凄い木。色んな花ばな。9月に訪れて見たいと思つて居ますが❗交通手段は札幌からどうして行けば良いでしょか❗
自然豊かな植物園。
想像以上の花園でした👌NHKで数年前に紹介されてから、憧れの庭でした🙇人生の全てを花作り、庭作りに捧げた64年❗️ただただ感激の1日でした🙏又絶対訪れます😉
有名な高橋武市さんとお会いし、色々、お話しました。少し、変わった人生の歩き方をしてきた方ですが、朗らかで、真面目で立派な方でした。もっと、お金儲けできる花園ですが、全く、金儲けの欲がないという感じです。また、他の有名ガーデンを一度も見たことがないそうです。自分を信じているんだと思います。毎週、日曜、開園(10:00)前の8:20に来れば、高橋さん自ら園を案内してくれるそうです。4日後に再度伺う予定です。園内は、北海道の樹木と草花を集めた北海道の里山の花園といった感じです。マイナス30度になるこの地では、外来の草花は、根付かないそうです。余談ですが、名古屋には、先輩に連れて行かれた、キャバレー花園というところがありますが、同じ系列店では、ありません。
癒やされました。
こんな素晴らしい花畑作って下り、本当にありがとう。
Near the Sea of Okhotsk is this beautiful natural garden. "陽殖園" (Youshokuen). One of the men working here is over 61 years old yet works the 80,000 square kilometre area. From the end of April until September you can view the beautiful flowers of the seasons. Currently wisteria is in full bloom. Entrance is ¥800 per person, but free for kids under 12 years. It's actually surprisingly close from Sapporo & Asahikawa. Make sure to put on a bear bell! (Check picture for details)オホーツク海に近い滝上町にある、文字通りのワイルドガーデン「陽殖園(ようしょくえん)」。一人の男性が61年かけて作り上げた面積8万平方キロの庭園です! 開園期間の4月末から9月末までは次々と花が咲き乱れ、現在は藤、レンゲツツジが見ごろ。期間中年中無休。入園料800円(中学生以下無料)。札幌、旭川からも意外と近いですよ!Story and pictures courtesy of Jong-nam Itami.
| 名前 |
陽殖園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0158-29-2391 |
| HP |
https://town.takinoue.hokkaido.jp/shokai/shisetsu/kankou/yoshokuen.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入園料は、大人1000円で中学生以下は無料です。