千力山で偉業を語る、伊木氏の歴史。
岡山藩家老伊木家千力山墓所(3, 4, 8, 11-13代)の特徴
岡山藩筆頭家老・伊木氏の墓がある史跡です。
忠貞の怪力から名づけられた千力山の墓域です。
駐車場は虫明焼窯元の対面にあり便利です。
江戸時代に虫明を治めていた領主、伊木氏の墓です。寺が廃寺になっていて、少し荒れています。4代と8代は、麓の寺の近くまで下りてくるとあります。さすが岡山藩筆頭家老という立派な墓です。
| 名前 |
岡山藩家老伊木家千力山墓所(3, 4, 8, 11-13代) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
最初信長に仕え江戸時代は岡山藩筆頭家老を務めた伊木氏は虫明に陣屋(お茶屋)を構え3万3000石(後に3万石)を知行した千力山には主君に従い岡山へ移った3代忠貞以降の墓が営まれたが、忠貞が怪力で千力様と呼ばれたことから山の名もこれに由来する墓域は広く手入れもされており他の家老の墓所よりかなり立派であるが、忠貞の墓塔が他の歴代より小ぶりなところがおもしろいなお、興禅寺側にも1台程度なら止められるが、広い駐車場が裏手の虫明焼窯元対面に用意されている。