おじょもの伝説と絶景が待つ。
おじょもの足跡・展望所の特徴
飯野山頂上から30m下った場所にある展望台である。
おじょも伝説にまつわる巨人の足跡が大きく残っている。
香川県丸亀市飯山町西坂元の絶景スポットとして有名である。
展望台からは木が生い茂り過ぎていて景色が殆ど見えません。国有林だから勝手には切れないそうです。何とかして欲しいです。
大きな足跡です。
飯野山の頂上から、30m下った先にある展望台。この日はモヤっていたため、讃岐平野を綺麗に見ることはできませんでした。晴れ渡った日であれば、讃岐山々や瀬戸内海を一望出来たと思います。展望台はウッドデッキになってて、20人くらいは大丈夫そうな広さがあります。展望台の近くには、おじょもの足跡が有ります。おじょもとは、この地方で伝わる伝説の巨人の事です。小さい頃は、飯野山と青の山の頂上に左足と右足を乗せて、小便をした。その小便が、今の土器川になったと言い伝えられています。健脚な方でしたら麓から40分くらいで登れるそうです。山道は、それほどキツくないので、軽い登山に良いかも知れませんね。
絶景の展望台。山頂からほんの少し下る感じが躊躇する。
おじょも伝説おじょもとは、この地方に伝わる伝説で巨人の事なんじゃ。昔々その昔、山を造るのが得意なおじょもがおっての、海を渡った長旅の疲れからか、天秤棒で担いだ後のふごをひっくり返して、城山と常山ができたんじゃ。前のふごは丁寧に移してできたんが飯ノ山なんじゃ。ほんで足跡が南西にある事から飯ノ山と象頭山を跨いで小便をして、できたんが土器川と言う人もいるんだそうじゃ。
| 名前 |
おじょもの足跡・展望所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
案内看板多いので登りやすい。朝日、夕陽共によく見える場所あり。