達成感あふれる堂ヶ森登山!
保井野登山口の特徴
稜線に向かう道のりは傾斜があり、登りがいがある。
駐車場とトイレが完備されているので便利だ。
自販機がないため、水筒を持参するのが推奨される。
2020/5末時点ではトイレ使用不可でしたので、ここに来る前に済ませておいたほうがいいです。
登り口まで一部凄く狭いところがあるので気を付けてください🙆2時間近くかかりましたが、凄い達成感がありました😃下にトイレはありますが、自販機はなかったので水筒持参推奨です👌
☺️駐車場、トイレあり🙆。
ここのところの豪雨により、林道が荒れて所々路肩がわずかだが崩落している部分もあり、車での通行には注意を要する。駐車場は広めだ。登山道は堂ヶ森まで問題なし。距離と勾配があるので🔰は心して登ってやんさい。が、稜線に出たときの景色は別格。
平成31年3月31日に堂ヶ森まで行って参りました。登山口には7台くらい停めれる駐車場有り。道は多少狭くはなるが大きな車でも問題なしだと思います。参考までに。山頂まではほぼ休憩なしで約1時間35分くらい下山は小走りで40分くらいでした。急斜面なところもあるのでお気をつけて。ある程度登ると開けてきますので、そこからの景色はよかったです。もうすぐ4月だったので、薄着でいったんですが山頂付近は体感6度くらいに感じたので、上着は必須ですね。山頂行って寒すぎてたので速攻でUターンして下山でした笑。
駐車場、トイレ 有ります。
夏場わ虻が多い。
名前 |
保井野登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0897-56-2605 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ここから稜線に出るまでは、傾斜もあり、結構きつい印象。運動不足なひとには大変かもしれません。石鎚山系は、北側から登ると、登山口の標高が低いので、どこも、しんどいかな。堂ヶ森もいいですが、二の森との間にある、山の頂上からの景色が一番すきです。そこに行くまでの景色も最高です。山の名前を忘れましたが。