つつじ神様に心安らぐ祈りを。
つつじ山(無縁様)の特徴
無縁様はつつじ神様とも呼ばれ、信仰が深い場所です。
祖母の病気平癒を祈り、訪れる人が多いです。
無縁仏を個人が御祀りしている独特の存在感があります。
12月24日 ひたちなか つつじ山 無縁様に お参りに来ました 口コミを入れるのは 今更だとは思いますが 私も 40数年前に初めて来ました それからずっとお参りをして きました 今口コミをしているので 近くの 大嶋 稲荷神社 となりの 車両基地 の 列車の写真を撮りました 列車は お子さんや お孫さんに 見せてください 隣の新池公園 には 綺麗なトイレがあるので いい場所だと思います 列車の 写真の中で一番私の 気に入っているものは 列車の 点検 のために乗り込む人たちの 写真です 皆さんがいるために スムーズな 運行がされていると思いました 初めて見たので 感動しました この文面が正しい文面です 前回の文面の中に 何か変な文が入っていました 自分で直しました。
十数年前、ヘルパー2級資格取得のために通っていたスクールのクラスメイト達と最終試験前日にお参りに行きました。その時に子猫を2匹保護し、うち一匹の黒猫を我が家の猫として育て、昨年末に老衰で亡くしました。こちらの写真の中に黒猫が写っていて、もしかしたら愛猫の親戚かしらと、心が温かくなりました。電車から良く見えるので、毎月通院で利用する電車の車窓から見ては、亡き愛猫を偲んでいます。
昔、祖母の病気平癒を祈りによくきました。
無縁仏を個人の方が御祀りしているそうです。「願い事が叶う」と伺いました。新型コロナウィルスがはやく沈静化するのをお願いしました。
近くを訪れたときは、出来るだけお参りしています。いつも願い事を叶えてもらっています。ありがとうございます。
とても良い!(原文)Muito bom!
つつじ神様いつもありがとうございます。
名前 |
つつじ山(無縁様) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

無縁様,またはつつじ神様とも呼ばれます。1638年3月28日のこと。この地を通りかかった旅人が雷雨に行き倒れ,里人は懸命に介護しましたが,自分の名は仙台の熊吉といい,58歳であると伝えて,旅人は亡くなってしまったのです。里人は,塚を築いて旅人を弔い,そこにつつじを植えたところ,見事な大樹に成長し,不思議なご利益があるということで信仰を集めることとなったそうです。ひたちなか市有数のパワースポットということであり,現代になってお多くの人々がお線香をあげに訪れています。