長門峡の美しい紅葉散策。
長門峡の特徴
渓谷の散策が楽しめる長門峡で、四季折々の自然を堪能できる。
道の駅からの遊歩道は、紅葉と川辺の景観が魅力的な探索スポットです。
JR長門峡駅の近くで、夏季にはやまめ料理も味わえるアクセス抜群の観光名所。
2022.11.3紅葉はちょっと早いです。苔の雫は最高に良かったです。
2021年11月6日に紅葉を見に行きました。道の駅長門峡に車を停めて、シャトルバスで竜宮淵まで行き、そこで昼食を食べてから遊歩道をひたすら歩いて道の駅まで戻りましたが、5kmくらいあるので、歩き疲れました。紅葉は始まっていましたが、ちょっと早かったです。
長門峡を散策してみました。水が綺麗で川底が見え、周りの緑がとても映えて時間を忘れて散策できました。
秋の紅葉シーズンには人が多い観光名所。焼き鮎も駐車場で売っており、美味しかったです^_^萩に抜ける道はカーブか多いですが、のんびりと川沿いの渓谷を見ながら走るのも楽しいです。
11月6日、2時半頃。道の駅の方から入りました。遊歩道は歩きやすく、川を見下ろしながら進みます。人ひとりが、やっと歩けるような幅の狭いところも多く、その為か、子どもさんも、大人も、すれ違う人がみんな挨拶を交わし、よけたり、よけてもらったりして嬉しい気持ちになります✨🤗いつも途中で引き返していて、今回も真ん中辺りの茶屋までで帰るつもりでしたが、紅葉と渓流の景色が美しく、気分がとても良かったので、5キロ先の竜宮渕まで行って、シャトルバスで帰ることにしました。始めは、川に降りてみたり、ゆっくり写真を撮ったりしてのんびりと歩きましたが、帰りの竜口渕のバスは4時が最終便だったのを思い出し、後半は小走りで焦りました。あと僅か、もう数分という所に、赤いきれいな橋(紅葉橋)があり、ついつい渡ると、その先は通行止め。慌ててひきかえしました😆竜宮淵がやっと見えたときは、すでに4時を3分過ぎていました。もう諦めてタクシーで帰るしかないと思っていたら、まだバスがいて、ラッキーでした🤣👍消毒して、記名してバッヂをもらい乗り込みました。もう、汗ぐだぐだ🍂道の駅に着いたら、ちょうど、向かいの長門峡駅にSLが煙をはきながら豪快に汽笛をならしながら、走りさりました😄
2021/11/7に訪問。ハートの形をした石を見つける。写真撮影は昼前後が良いと思う。あまり遅いと暗くなる。阿東側の入口近くの家の紅葉は凄いが長門峡自体はあまり良くなかった。
遊歩道が狭いのは仕方ありません。景色は最高です。距離が長いので、いつも途中でUターンします。入口に道の駅があります。
ちっちゃい子を連れて行くのはシンドいので来年は1人で行こうと思いました(笑)
道の駅からスタート一番奥まで行けば5キロ1.5時間ぐらい渓谷としては他のものと比べ道が整備されているので歩きやすい景色はだいたい同じなので体力と相談して行けるとこまで行けば良い途中広くなって川辺に下りれる所があり、だいたいの人はそこで折り返すそこまで440分ぐらい。
名前 |
長門峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-956-2526 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

久しぶりに紅葉を見に長門峡に来ました。ここは何年か前に来ましたが、その頃と比べると食事処等が増えていてビックリしたのと、あと何キロで到着するのかが判るように印が設置されていて、大分変わったなぁって印象でした。景色はとても良く、紅葉はもう少し後だったかも知れませんが満足できました。あと、各スタート地点からバスが出ているやうで、片道歩いて1時間弱、その帰りにバスを利用して帰るといった便利なシステムも導入されてました。私は片道全て行くことは出来ませんでしたが紅葉橋まで行って帰るのが限界でした。今度は気合を入れて片道全て行ってみたいと思います。