透き通る水、鐘ヶ滝の魅力。
鐘ヶ滝の特徴
雑木林を降りて滝壺にたどり着ける風景が楽しめます。
透き通った水が流れる上流の自然美を感じられます。
近くまでの道は閉鎖されており、遠くから滝を眺める観光地です。
2023.05間違えました!鍋ケ滝と間違えて、探して奥地へ…(笑)車置く場所が全く無くて歩いて探せないため『なんか違くない!?』となり。でも、「蕎麦街道」なる道をゆくので新たなスポット発見できてよかったですよ😍十割蕎麦の店もあったな🤔お腹空いてる時また来て、お蕎麦いただき、なんならお蕎麦屋さんに了承いただけたら駐車したまま、滝を探しに行きたいです♪ちなみに。蕎麦街道から入った場合→くねくね道を上り→見えない滝エリア(Google mapで「目的地に着きました」と見放されるあたり)のY字路は、右に下りました→そのまま道なりに進めば別の場所に抜けられます🙆♀️※Y字路の左をさらに登ると!?わからん💧
2023年2月訪問まあまあの滝でした。滝のフォルムは良かったけんどが、滝の上流に民家があり川の水が良くなく少し臭います。😅滝壺に降りるには🏍️の前の杉林を5分程降れば直ぐです。倒木が有るのでそれに沿って降れば獣道があります。🅿️🚗は対岸の砂防の🅿️🚗が有るのでそこに車を置けます。(降り口までは徒歩で5分程です。) ☝️、砂防側からは行けませんのでご注意ば。 😅
道路の脇からかろうじて滝が見えた。近くへはどこから下りればよいのかわからない。すぐ下流には砂防ダムがあった。このあたり(馬場川)は砂防指定地であるという。
【月 日】2020年6月5日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷南小国町の鐘ヶ滝に再訪問しました。前回は滝壺への降り道が解らなかったので降りませんでしたが今回は無事に滝壺迄たどり着きました。🔷滝の右岸側の道路から杉林に入って下ると直ぐに滝壺前に着きました。入口付近は急ですが入ると立木伝いに斜めに降りて行くと簡単に行けました。🔷滝は幅の広い分岐瀑で良い滝でした。―――――――――――――――2019年5月22日立木が邪魔して滝は殆んど見えません‼️木の葉が落ちる冬場だと少し見えるのかな⁉️滝下に降りる道は封鎖されていて整備もしてなく道路は🌿が生い茂ってました。
上流にあることから流れる水は透き通ている木々の中から覗く滝下まで降りる道は閉鎖されて近くまで行けません(空撮)
| 名前 |
鐘ヶ滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
橋を隔てて民家と反対側の道路横の雑木林を降りていくと、滝壺にでます。整備された道ではないので、注意が必要です。滝の左と中央で、水の落下速度が違う感じで面白い。釣鐘に似ているから鐘ヶ滝というのでしょうか。滝壺にセリ発見。道路からは、ほとんど滝は見えません。