硫黄香る秘湯で心身リフレッシュ!
地獄温泉 青風荘の特徴
熊本県南阿蘇村の地獄温泉は、硫黄の匂いが印象的で心に残る温泉です。
すずめの湯では、水着着用の混浴が楽しめる珍しい体験ができます。
秘湯の雰囲気を満喫できる場所で、多くの訪問者に愛されています。
すずめの湯いいです♪熱い湯は最初入れなかったけど、恐らく天然水であろう水風呂交互に入るとドンドンハマります。他にも湯があるけど、すずめの湯だけで充分楽しめます。
熊本大分の温泉地を5泊6日で巡りましたがこちらの温泉が一番硫黄臭プンプンで印象に強く残りました。美しい青みがかったにごり湯でph2.5と酸性値が高く肌がピリピリします。すずめの湯は混浴なので水着着用必須。水着を持ってきていないという方もご安心を!日帰り利用の場合水着やバスタオルの利用料も含まれています。そのため利用料は大人2,000円/人とやや高め。※フェイスタオルは無し泉質の違うすずめの湯とたまごの湯の二つを利用しましたがすずめの湯の方が私は好きですね。あつ湯とぬる湯の交代浴。温度の低い冷泉もあるのでサウナ後の水風呂のようにととのいも楽しめます。今回は日帰りでしたが時間があればぜひ宿泊もしてみたい。でも湯治宿を謳っているためか連泊プランしかないのが難点かな。
かなり僻地にある場所です。ですが景色や景観は最高です別府のように悶々と硫黄の臭いではなく、ほのかに香る程度の臭いでした宿泊ではなく日帰り入浴ですが、男湯は2ヵ所ありひとつは男湯でもうひとつは混浴でした。お値段タオルと海パン込みで2000円なかなかなお値段です男湯のほうは一つしかなく混浴のほうは内湯と露天が3ヵ所あります。混浴の露天は冷水、ぬるま湯、アツ湯と別れていますアツ湯は風呂の底からポコポコと泡が出て少し熱めのお風呂でしたびっくりしたのが、一つは泥湯と聞いて来たのですが泥がひとつもありませんでした。日によって変わるのかはわかりませんがそしてもうひとつは泡が出るたびにお風呂の底が振動します。最初地震かと思ってびびりましたお湯は濁り湯でかすかな硫黄臭ですとても気持ちよく、翌日も硫黄臭が体からしてとてもよかったです次回は宿泊も検討しますが冬季はやめておいたほうがよさそうな場所でした。
マイルドボッケボッケとはアイヌ語のポフケ(煮え立つ)に由来する言葉。別府の地獄めぐりや火山地帯にあるボコボコと音を立てて気泡が上がる沼を見て、入ってみたいと思うのは私だけであろうか。すずめの湯は、そんなボッケ地帯の上に浴槽を作った様な施設である。おそらく足元自噴だと思うが、特に熱め湯の方は、ポコポコと可愛らしいものでは無く、ドクドクと心臓の鼓動へ伝わるような強烈な感覚である。施設の構成は、三ヶ所の湯小屋があり、フロントより少し坂を登ると内湯の元湯(男湯)と、たまご湯(女湯)がある。こちらはシャンプー、リンス等あり、湯浴み着不要。フロントより下ると、混浴露天のすずめの湯(湯浴み着用)がある。こちらにも内湯があるが、シャンプー、リンス等は置いていない。そこを通り混浴露天に出る。露天には、熱めの湯とぬるめの湯、それと水風呂。三つの浴槽がある。上の湯小屋と下の湯小屋は離れているので、更衣をして移動する。コインロッカーは無料である。面白い温泉だとは思ったが、星を一つ減らしたのは、日帰りで2000円と言うコスパの悪さからである。九州88湯では、一番高い(貸切湯除く)似たような金額だと1800円の妙見石原荘も高いと思ったが、エスプレッソやレモン水が無料の休憩室や清流の隣りにあるロケーションも含め大人の保養地みたいな高級感があった。しかしこちらは、小綺麗でお洒落だが、そのような雰囲気は感じられない。なお、湯浴み着は、水着持参だと200円割引でレディースディ1600円ってのもあるようなので事前に問い合わせしてみるとよい。面白い温泉なので記念入浴に行かれてみるのもいいかもしれない。
水着などを着用して、混浴になる温泉が珍しく、母と数回訪れました。泥湯の土を顔や身体に塗ったり、冷水に浸かり天使の羽衣を経験したり、色んな場所からの旅人と会話したり(若者男子、カップル、ビジネスマンなど)、貴重な経験の温泉旅になりました。
泊まりではなく、お湯だけ入りました。館内はとても綺麗でした。私が行った時はほぼ貸切状態でした!お湯も良くて大満足です!唯一、混浴からの移動が少し大変でした。
評価は十数年前に湯治棟での六泊七日した時のものです宅配で食材等を送って温泉三昧出来ました当時のすずめの湯では男も女もスッポンポン、若い女性グループが恥ずかし気もなく小走りに寄って来てザブン(こちらは背を向けるしかない)以後、早朝と夜更けだけにした こちらがかえって気を遣う(笑)帰ってくると、身体からマッチをすったような硫黄の匂いがすると言われたのが懐かしいHPを見ると、熊本地震や土石流で壊滅状態となって、これをきっかけに宿は路線変更したようですね元々料理の方は和洋とも腕のある職人のものでしたから、高級路線も一泊や二泊なら十分アリだと思う大都会に住む人にとって、美味しい料理だけならわざわざ遠くへ足を運ばなくても、近くに和洋いくらでもその機会がありますしかし、一週間の湯治で連日御馳走では血糖値が心配になる(笑)『地獄湯治を体験してください』とありますが、いずれ湯治棟プランの復活が有る事を期待したい。
昔から通っているほど、この温泉には惚れ込んでいます。熊本地震から復旧するために、道路復旧から大変な思いをされたので、すずめの地獄に入れるだけで、ありがたいものです。日帰り入浴が2000円/1人は高価に感じられるかもしれませんが、自噴する強酸性のお湯は、日本でも屈指です。私は払わずに帰ると後悔する、と断言できるぐらいのお湯です。2000円には、ロッカー使用量、3箇所の温泉入浴、タオル貸し出し、すずめの湯の混浴エリアの貸し水着代込です。シャンプー、リンス、ボディソープはあります。温泉好きなひとなら、半日はいるかもしれません。
すずめの湯の混浴が最高に楽しめる温泉です。単純硫黄泉でpH2程度ですので肌の老廃物は全て除去される感覚を覚える肌触り。硫黄の香りも強く、湯治風呂納得の効能を感じさせます。ぬる湯は長時間入れるちょうど良い温度、あつ湯は我慢湯です。あつ湯に慣れるまでがんばろう。硫化水素泉の泉質の男女別内湯もあります。これはこれで良い泉質で香りは少し少なめですが、しっかりあります。同様に肌手触りはとても良いです。
名前 |
地獄温泉 青風荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-67-0005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

震災後初めて伺いました。露天風呂付きの離れに泊まりましたが、すずめの湯と同じ温泉を独占できるのはとても贅沢。建物は今風になりましたが、泉質の良さは昔と変わりません。料理が美味しく、接客も親切です。心身共に癒されました。