仲哀峠で桜鑑賞、隠れ名所の春。
仲哀公園の特徴
仲哀峠は桜が美しく、春になると人で賑わいます。
千本桜公園からの眺めは、みやこ平野と周防灘が最高に綺麗です。
つづら折りの登り坂の桜は、なかなか珍しい景観を楽しめます。
桜がとても綺麗です。静かで良い所だと思います。夜間ライトアップや出店も出ているようです。
桜の時期でなくてもハイキングやピクニックが楽しめる場所です。
隠れスポット的な感じです。所々にベンチがあります。駐車スペースはあります。路駐OK。簡易トイレです。
みやこ町勝山の千本桜公園から見るみやこ平野と周防灘は最高に綺麗です(^_^)/□☆□\(^_^)
つづら折りの登り坂の両脇に桜が咲いてあり、なかなか珍しいのではないでしょうか。上まで登れば景色も楽しめます。一番上まで登れば、今は通行止めとなっている、仲哀隧道(トンネル)があります。
駐車場が一箇所ありますが、皆さん途中の路肩にも駐車されています。上り詰めると行き止まりなので、Uターンで!駐車場に止めて、上までゆっくり歩いて30分くらいです。桜を眺めたり写真を撮ったりしながらのぼりました。途中、つくしやゼンマイがあって癒されました。上まで行くと、みやこ町の田園風景がみられ、とても綺麗ですので、ぜひ上まで登ってみて下さい!この写真より、肉眼の方が綺麗です。
春の桜🌸の時期は人が多い。
高低差がある為、下から上から、迫力のある桜が見れました(´▽`)
ここは、昔から桜の名所で有名です‼ただ、昔より桜の花が少なくなったような気がします!
名前 |
仲哀公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

田川と行橋を結ぶ仲哀峠。その峠道の行橋(京都郡)側に設けられた公園です。七曲峠とも称される、幾重にも折れ曲がった山道に沿って桜が植樹されており、春には綺麗な光景が見れると思います。上まで登っていくと、旧仲哀トンネル(仲哀隧道)があります。