歴史感じる菊祭りのお供。
かさま歴史交流館 井筒屋の特徴
明治時代に建てられた歴史ある和風建築に心惹かれる場所です。
笠間城の情報を得られ、続百名城のスタンプも設置されています。
併設のカフェでは笠間焼きのコーヒーカップで美味しいコーヒーが楽しめます。
菊祭りの時期に行ってきました。建物内でお茶と和菓子のセットを楽しめるカフェがあり良い雰囲気です。菊の展示は素晴らしかったです。
元は創業180年という、老舗の高級割烹旅館でした。それが東日本大震災で被災をして廃業。その後リゾート会社が購入して、再び旅館として再建する予定でしたが、諸事情でそれが頓挫。その後笠間市が買い取り、現在の姿になりました。老舗の旅館が大好きな私には、堪らない施設。実際約30年前に笠間に観光へ訪れた際に、この井筒屋へ旅館のパンフレットとマッチを貰いに来館しました。ただ、その当時はかなりの高級旅館でしたので、宿泊なんてとても高嶺の花でした。完全リニューアルされたので、外観と違い館内はかなり造りが変わってしまいましたが、それでも所々に昔の面影が見受けられます。特に3階にある和室は、有料ですが数時間滞在が出来るので、時間に余裕があれば是非利用してみたいです。また2階のトイレが、とても豪華。会議室もあるので、観光客の他にも様々な方が利用される為、この様な造りにしたのだと思いますが、もはやシティホテルのレベルの造りになっていて、驚きです。ちなみに歴史交流館とはなっていますが、笠間の歴史的な資料はとても乏しいです。笠間の歴史を知りたいなら、宍戸駅の近くにある「笠間歴史民俗資料館」をオススメします。でも、観光に疲れて一息付きたい方には、最適の施設だと思いますね。
無料で利用可能で笠間城の情報を得られる施設です。続100名城スタンプは屋外に設置されており、その向かいのインフォメーションで御城印の購入が可能です。駐車場はここから少しだけ南へ行った場所にあり、無料で利用できますが、ちょっと分かり難いです。
明治時代に建てられた、和風建築の3階建ての歴史ある建造物を、歴史交流館として、平成30年にリニューアルオープンしました。1階でスリッパに履き替えて、2階に上がると、歴史展示コーナーがあり、笠間城や笠間の偉人について、展示紹介しています。なお右側には、休憩できる喫茶コーナーと、売店、笠間城の御城印を授与して頂ける観光案内所があります。6月29日から開催される、門フェスの飾り付けになっていて、華やかな外観に模様替えされていました。
一階は笠間の観光パンフレットが置いてある。二階は歴史資料館となっており、主に笠間城、笠間藩の歴史を中心に展示してある。喫茶店も入っている。隣接の駐車場はない。御城印が置いてありました。
笠間市のいろいろな情報を知ることができます。菊祭りの時期はたくさんの種類の菊が飾られて、すごく癒されます。笠間市のお土産も買うことができて、お茶🍵やコーヒー☕もいただけます🎵スタッフの方々もとても親切にいろいろなことを教えてくれます。
ここは続百名城の笠間城のスタンプ設置場所です。近くには笠間稲荷神社があります。
父の実家が笠間で江戸時代以前から続く古い家なので、ここは子供の頃から知っています。昔は旅館でしたが、大人になって久しぶりに訪れたところ交流館になっていて驚きました。ちょっと寂しい気もしましたが、手前の空間と奥の芝生でイベントをやっていることが多く、良い使い方がされていると思います。
妻と笠間稲荷にお詣りした帰りに寄りました。歴史資料館と併設して、お土産屋さんと抹茶カフェがあります。今日は抹茶カフェで抹茶セットを頼みました。とっても美味しい抹茶で二人とも心が和みました。
名前 |
かさま歴史交流館 井筒屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-71-8118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

菊祭りの為、菊花が建物を飾りましたが、早かったから、半分以上咲いてなかった。